🍀tue-noie

中学生と小学生の年の差兄弟が暮らす「とぅえの家」@東京の運営記録 −子育てメインに節約・旅行・仕事など−

MENU

30年度の住民税は2.5%お得に完納しました

f:id:tueko:20190206114953p:image

育休2年目にしてようやくnanacoを導入し、先日、分割払いにした住民税の第4回目(最終)の支払いを、支払い期日ギリギリに終えました。

育休1年目でしたら、収入がフルである前年度をベースにした高い住民税だったので、もっとお得だったのですが、ほんと、バカでした…。

この支払いのためだけに、会社経由で支払いしていたものを(特別徴収)、個人が直接支払うように(普通徴収)、わざわざ変更手続きしました。

税金はnanacoでの支払いが絶対にお得です

税金ですので、直接、割引はありませんが、nanacoにクレジットカードでチャージした金額に、クレジットカード会社からポイントが付くことで、実質的に割引と同じになるというものです。

我が家はというより、私は、当初クレジットカードでのチャージをしていたのですが、オットの会社の福利厚生サイト経由でnanacoギフトが1%オフで買えることが判明しましたので、それをクレジットカードで購入し、nanacoで支払う方法に落ち着きました。それが一番お得だったからです。

1.クレジットカードでチャージした場合

nanacoへのクレジットカードでのチャージ分に対するポイントは、我が家が所持しているカードですと、 

  • Yahoo! JAPANカード 0.5%
  • リクルートカード 1.2%(但し月30000円まで)
  • 楽天カード  0%

です。

☝︎クレジットカードによっては、電子マネーへのチャージへはポイントをつけていないケースがあります。

Yahoo!公金支払いでも、クレジットカードでの支払いができるのですが、ポイントがついたところで、手数料がかかりますのであまりお得ではありませんでした。

2.福利厚生サイトでnanacoギフトを買った場合

nanacoギフトを福利厚生サイトで、クレジットカードで購入すると、クレジットカード(楽天カード)のポイントの他にも福利厚生サイトの独自ポイントも付きます。nanacoギフトはIDをnanacoに登録すると電子マネーとして使えます。

  • nanacoギフト1%オフ
  • 楽天カードのポイント 1%
  • サイトの独自ポイント 0.5%

       トータル2.5%オフ相当

☝︎楽天カードは、電子マネーへのチャージはポイント付きませんが、福利厚生サイトでnanacoギフトを買う際にはポイントつきました。

nanacoギフトはID番号を1つずつ登録する必要があります

オットの会社の福利厚生サイトでは、1000円のnanacoギフトしか買えません。3000円とか10000円とかのギフトは実際存在はしているんですよ。ですので、住民税の金額分を数十個買わなければなりません。そして、それのID番号全てをnanacoカードに登録しなければなりません。しかも、1つずつ。

VBL7kN0hj9Y6JUj4

↑IDはこんな感じの英数字列でした。

最初の2回くらいは、新鮮さと物珍しさで一気に集中して30分もあれば登録完了してました。しかし、慣れてくると、なんだか億劫さを感じてしまい…最終の4回目は後回しにした挙句、オットのコピーミスなどもあり何だかんだ1時間近く掛かってしまいました。

そして、登録してすぐには使えないnanacoギフトですから、結局、支払期限当日の朝6時に使えるようになるという、本当にギリギリの支払いとなりました。間に合って良かった!

何度考えてみても、やっぱりnanaco

ちまちました作業を、1歳児が眠ったのを見計らって(妨害されるので)、せっせとやりました。

  • この時間を本業(会社員)の勉強に当てた方が、もっと大きいリターンがあるんじゃないか? (いや、ないな。泣)
  • この労働(作業)の対価としては非常に率が悪いんじゃないか?会社員としての時給はもっと高いんじゃないか?
  • 登録の作業自体は、30分強でできる時もあるが、コンビニにも支払いに行く必要あるしなぁ。
  • 領収証書を7年間も自分で保存する必要ある。会社お任せであれば、何も気にすることなく日々生活できるしなぁ。

と思いながらやっていた部分もあります。

ですが…これを金利と考えると、結構良い率ですし、ちょっとしたお小遣いと考えても嬉しい金額です。年額で考えるとトータルうん千円にはなりましたから♪  

nanacoギフトのnanacoへの登録は、結構、手間がかかります。クレジットカードのチャージだけでポイントがつくのなら、何もやらないよりはマシですので、手軽にそれでも良いかなと思います。

庶民の我が家にとっては、税金支払いにはやっぱりnanacoがお得でした!

 

 

楽天カードはこちらから↓

 

nanaco無料作成とリクルートカード月6万円まで対象にする方法はこちら↓

www.tue.tokyo

 

nanacoギフト利用の詳細はこちら↓

www.tue.tokyo

 

 nanacoのたくさんある?注意点はこちら↓

www.tue.tokyo

 

以上

最後までお読みくださりありがとうございます🍀