昨日2/13の夜に、長男から「明日、バレンタインだよね?」
「あ!そうだったー。ごめん、すっかり忘れていたよー…。」と私。
なるべく朝のうちに長男に渡して、「チョコレート貰えたよ♪」の気分で学校に行ってもらいたかったのですが、それができませんでした。
今年は奮発しました♡


小学3年生には、ちょっと贅沢だし、早いかなと思ったのですが、今年はGODIVA(ゴディバ)です!
以前、学校でお友達がGODIVAの話をした時に長男は分からなかったと、長男から聞かされたのを覚えていたからです。小学3年生くらいになると、こんなのも知ってるよと自慢する子もいたりするので、少々悔しい思いをした長男にGODIVAを知ってもらうためでした。あと、朝、渡せなかったことのお詫びの気持ちも…。
長男の反応は?
ハッピーバレンタイン♪と言いながら、長男にチョコをみせると、わぁ!!という感じで表情が明るくなりました。
「GODIVAだよー! 」
「何だっけ?それ?」
どてっ! (私が心の中で倒れる音) 覚えてないのか!今日、とても冷たい風の中、買いに行ったのに…。ま、いっか。
ベルギー王室御用達のチョコレートで、1つぶ300円くらいする高級チョコレートであることを、"一応" 説明してから食べてもらいました。
「えー!そんなに高いのー? …うわぁ!!美味しい♪」
あとは、「GODIVAを3年生の時に買ってもらったというのを忘れないでねー」と念押ししておきました。笑 これも、長男の教育の一環ですので。
どんな風に記憶が残るのか、私も楽しみです。
今年も、まずまずの反応で良かった!
今まではこんなものをあげました
小学1年生の時
こちらの石チョコ、本当に本物みたいなんです。男の子って、石とか、筆箱に隠し持ってたりしませんか?笑 あとは、水晶に興味を持ったり。長男が、ちょうど宝石に興味がある時でしたので、とーっても喜びました。
年長の時
クレヨン型のチョコ。
アマゾンでは同じ商品がなかったので、イメージ⬇︎ですが、喜びましたよ!
小学2年生の時
みきママのレシピをみて、珍しくチョコレートケーキを作りました。ホットケーキミックスに溶かした板チョコとココアを混ぜて、レンジでチンするだけの簡単ケーキでした。
これがまた、みんなにとても好評でした♪
オットへは?
今年のGODIVAも、石チョコも、手作りチョコレートケーキも、長男メインではありますが、家族全員で食べます。チョコレートケーキなんかは、オットが大量に食べてしまったくらいです。
それなのに、ホワイトデーにお返しがない!💢 それ以来、オットにあげたい気持ちが減退しました。
欲を言えば、長男にちゃんとお返しすることを教えてくれるのだと、カッコいい大人になりそうなのに…。私が自分で「ホワイトデーにはちょーだいねー」と言うことにします。涙
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀