昨日と今日と、20℃近くまで気温が上がった東京。一気に桜の開花が進みました。つい一昨日には、蕾が膨らんできたね。と長男と話していたばかりでした。
(曇り空でしたので桜のピンクを上手く撮れませんでした)
春は別れの季節と頭では分かっていても、実際のお別れとなると、かなり精神的にやられます。
自分自身の性格は、
- 飽きっぽい
- 刺激や新しい環境が好き
だと思っていたのですが、長男を生んだあたりから様子が違っているように感じています。(←なかなか認めていない。笑)
最近の分析では、
- 変化に弱い
- 保守的
というのが、私の中でのもっぱらの噂です。笑
そんな中、昨年末から私にとっては大きなお別れ(=大きな変化)が続いていたのですが、ここへ来て4つ目のお別れがありました。
コーチは水泳以外も面倒を見てくれる好青年
長男5歳からお世話になっていた水泳のコーチが辞めることになりました。就職のため東京を離れることが理由ですので、喜ばしいお別れなんですけどね…。
しかし、我が家にとっては、このまま継続してもらっても良かったんです。
長男がとても慕っているし、もう5年近くも指導頂いてましたから。更衣室で一緒に着替えるので、小学1年生の頃はとても助かっていました。そんな感じて水泳以外のところも面倒を見てもらっていました。
このコーチとの練習最終日は、前半30分は通常指導を行い、後半30分は一緒に遊んだそう。こういうところが子供に好かれる所以なんだと思います。子供の事が好きで、他校の学童で、水泳のコーチもやっていたとのこと。
戻った長男はやはり「楽しかった!」と満面の笑み。楽しく遊んでいた長男の姿が目に浮かびます。
長男にはこのコーチと個人指導が合っていた
5歳で始めた時には、プール大好きだけどまだ泳げなかった長男。今は、クロールで600m、平泳ぎで200mまでは泳げるようになりました。
一緒にやっているお友達は、約2年コーチに指導を受けましたが、水が怖くて全く泳げなかったのが嘘のように、クロールで200mは行けるようになりました。
長男には、水泳スクールのようなところではなく、このコーチと行っているような個人指導が良かったんだと思います。個人の弱点に沿ったメニューで進めてくれますから。
やっぱり別れに弱い母
少し前の長男だったら、真っ先に泣いていたはずなのですが、全然平気でした。元気に、さよならしてました。成長したんですかね。
一方の私は、毎回楽しそうにプールに通って、このコーチと楽しそうに過ごしていた5歳からの長男の姿が走馬灯のように蘇り…(大げさ 笑)、心がズシンと重たい状態です。
学年があがってクラスが変わるとか、卒業とか、定期的にくるお別れには少々耐性があるのですが、今回の一連のお別れは、何年も続いていたものが突然終わってしまうという…予想外のことばかり。
何でこう、今年に集中しているのか…不思議で仕方がありません。
これが、次に始まる新しい"良い"出会いのための好転準備でありますように! 笑
春に期待
確かに、来月の復帰からは、"新しい仕事に新しい上司"になるのは決定してます。ただ、仕事はこれまでのような会社の利益に貢献する花形ではなく、縁の下の力持ちのような仕事(要は裏方)でして、その上、上司がまた、部内でとても評判の悪い、まともにコミュケーションが取れない人でして…。ある意味、とてもやり甲斐はあるかもしれません。笑
頑張るしかないな〜。
不思議な事に、咲いている桜を見るとなんかワクワクして、やる気がみなぎってきます。
春はやっぱり始まりの季節!
そう言えば、このコーチの就職先は、私と同じ業界。言い換えれば、競合他社。世の中、意外と狭いですから、ひょんな事から仕事上で再会するかも?!
お別れシリーズ↓
長年続いた仕事が育休中に変わると知った話
私の育休中に先輩が退職した話
ハマっていたドラマ終了に伴う関連旅行の回顧録
よろしければ、使ってください♡
メルカリ招待コード XNRRDX
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀