今年も長男の夏休みに合わせ3泊の家族旅行に行ってきました。行き先は、鹿児島県です。鹿児島市内で1泊して、美味しいお刺身を食べたり、むじゃきで大きなかき氷を食べたり、プール入ったりして過ごし、2泊は霧島で温泉三昧でした。(鹿児島市内でも温泉には入ったんですけどね。笑)
楽しく旅を終えて帰宅し、また、別の楽しみ方で、旅行の余韻に浸る我が家です。
旅行先では普段手に入らない野菜を買ってきます
鹿児島県に行った時には、時間とスーツケースが許す限り、新鮮でお安い野菜を買って来るようにしています。
今回、購入したのは「島きゅうり」
久々2度目の購入です。
島きゅうりとは、これです
おぼろげな記憶によると、前回買ったものは、皮が緑色だったんですけど、今回のはオレンジ。
種類が違う?熟し過ぎ?などと考えながら、買いました。笑
写真ではわかりにくいですが、通常のきゅうりの何倍もあるような大きなきゅうりです。見た目は、きゅうりというより、瓜(うり)やヘチマに近いですよね。
島きゅうりチャンプル
食べ方を知らないので、購入する際には、地元ではどうやって食べるのかを、お会計の時に尋ねることにしています。
島きゅうりは、普通のきゅうりと同じように、炒めたりして食べられるとのこと。
うーん、我が家ではきゅうりに火を通して食べないんだよな…。
クックパッドで調べてみました。数は少ないですが、島きゅうりもちゃんとありました!
その中で、比較的簡単に作れそうな、島きゅうりチャンプルを参考に作ることにしました。
1.縦半分に切り、皮は硬そうなので、ピーラーでむきます


2.タネは取り除きます


3.薄切りにします
4.豚こまに火が通ったら、島きゅうりを入れて炒めます
豚こまは、生協のパラパラ冷凍♪


5.きゅうりが少ししんなりしたら、卵を入れて炒めます
写真がない〜
6.味付けはこちらを使います
このみそだれは、霧島にあるきりん商店さん で購入しました。原材料は、化学調味料は入っておらずとてもシンプルで、お味は焼き肉のタレに近いです。
7.出来上がり!
チャンプルといいながら、焼き肉のタレ味なんですけどね。笑
オットも長男も、「おーっ!」と言って、美味しく頂きました。
味も食感もきゅうりでした。笑
楽しい旅の思い出が、良いスパイスとなりました。
おまけ(四角まめ)
以前、「四角まめ」を買ったことがあります。こちらも、我が家は見たことも食べたこともない野菜です。
天ぷらで食べると美味しいとお店の方に聞いたので、天ぷらで食べました。
ほんとに、美味しかった!です。
その後、何年も四角まめを見ることはなかったのですが、少し前に、らでぃっしゅぼーや(有機・低農薬野菜の宅配)で取り扱われているのを見つけました。
鹿児島で100円で買ったものが、500円くらいしていたと思います。
帰宅後も楽しめるので、野菜のお土産もおすすめですよ。
むじゃきのかき氷!
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀