長男小学校の運動会は、9時〜15時までです。そして、その1時間前の8時から家族の場所取りが解禁されています。
長男1年生の時には、まだ次男は生まれていませんでしたので、7時50分には学校門の前に並んで場所取りを開始し、運動会が終わる15時までしっかり見学しました。そして、長男と一緒に全員で帰宅しました。7時間強も運動会で過ごしていたことになりますね。
問題は長男2年生の運動会の時
3月に生まれた次男を連れて、運動会に参加する必要が出てきました。その時は、運動会は秋ではなく春5月の実施。次男は生後1か月でした。
「緊張する〜」というものの、運動会を楽しみにしている長男。お父さんにもお母さんにも見に来て欲しいと思っているはず。
ですので、私が行かないという選択肢はありません。
核家族な我が家ですから、近くに住むジジババを頼りにすることもできず…生後1か月の次男も連れて行くことにしました。
(近くにジジババがいても、みんなで見に行くことになると思うので、結果的には同じかもしれないですね。)
次男は、生後1か月検診が終わり、外気浴を少しずつ始めたくらいです。
運動会当日の午前中の状況
- 場所取りは、オットに任せる。
- 長男の競技時間の3つくらい前にオットから連絡をもらう(家から学校まで徒歩8分)。
- ベビーカーに次男を乗せ、お弁当や飲み物を持って学校に向かう。
- 荷物をレジャーシートに置き、次男を抱っこ紐で抱っこする。(ベビーカーは校庭内は禁止ですので、畳んでベビーカー置き場に置く。)
- 長男の競技を見る
こんな感じでした。あとは、3〜40分間隔で長男の競技がありましたので、昼食休憩までは次男を抱っこ紐に入れたまま、競技を見たりレジャーシートで休んだりしてました。
その間、1度のみ授乳とおむつ替えをしました。
先生方の更衣室を授乳室に変更してくれていたのですが、椅子がなく、立ったまま壁に寄りかかりながら授乳しなければならなかったのは残念でした。
お昼は抱っこ紐からおろして寝かせる
そして、お昼。次男も2時間近く、抱っこ紐に入れられているのは疲れるだろうと、おろすことにしました。
そして、こちら↓に寝かせました。
実はこれ、自宅で使っていたものです。
ハイローチェアをフラットにして、その上にファルスカのマットを置いてお昼寝をさせていました。
ファルスカのマットはわりとしっかりしていたからです。
しかも、ハイローチェアにすっぽりと安定した状態で置くことができたので、産院のコッドのようなイメージで使っていました。
(ハイローチェアは最も低くして、あまり動かない生後2か月くらいまでの限定使用です。)
元々は、寝室の私のベッドの上に置いて、寝相の悪い長男から次男を守るために購入したものです。
で、これを半分に折り畳んで、バッグに入れて、運動会に持参した訳ですが(バッグは付いていません)、私達がお弁当を食べている間、次男はファルスカの上でスヤスヤと眠っていました。
タオルやブランケットなどの上に、赤ちゃんをただ寝かせておくよりは、ファルスカには縁がついているので、安心できましたよ。
運動会の応援には未就学児もたくさんいますからね…。
そして、昼食後、一番最初にある長男の競技を見て、私と次男だけは、先に帰宅しました(荷物も持ってですが)。
オットのみ最後まで見ました。
翌年以降の運動会も基本的には同じ
翌年は長男3年生。この年から運動会は秋になりました。次男は1歳6か月でした。
生後1か月児ほど、心配する必要はありませんが、10月と言えども真夏日でしたので、長時間、運動会に参加させるのは控えました。
ですので、抱っこ紐や授乳はありませんが、基本的な考え方は前年と同じです。
前年はファルスカでグッスリ眠っていた次男も、お昼には一緒にレジャーシートに座っておにぎりを食べることができました。
そして今年の運動会(長男10歳、次男2歳6か月)も、去年と全く同じです。やはり、とても暑かったので(最高温度31度)。
運動会にフルで次男を参加させることができるのは、まだまだ先ですね。
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀