こんなにきれいな滝が日本にあるのです。
行ってきました!雄川の滝。
場所はこの辺です
鹿児島空港から鹿児島入りし、霧島で1泊してからレンタカーで大隅半島にある雄川の滝に向かいました。
★が付いている辺りが雄川の滝です。
※地図はGoogle マップからお借りしました。
ちなみに、桜島が浮かぶ錦江湾の東側が大隅半島、西側が、鹿児島市がある薩摩半島です。我が家はかのやバラ園以来の2度目の大隅半島観光です。
ナビで検索すると、有料道路を使う半島の内陸を通るルートが表示されますが、我が家は桜島を見ながら錦江湾沿いをドライブすることにしました。
220号線から448号線に入るルートです。
雄川の滝に近づいていくと、道が狭くなるので、大丈夫かな?合ってるかな?と思いながら進みましたが、大丈夫でした。笑
駐車場はしっかり整備されていますので、ご心配なく。
一部はあんなに細い道路だったのですが、観光バスが駐車してました(大きいタイプのバスではないですが)。
我が家が訪れたのは2019年12月28日。駐車場にはスタッフさんが2名いて、誘導してくださいましたが、休日には、多くの観光客が訪れているんですね。
滝へ向けて出発!
駐車場から↑の看板が見えますので、すぐに入口がわかります。迷うことはありません。
入口から登り始めると、滝までの距離が表示されています。1200m。頑張るぞー!
杖が準備されていましたので、お借りしてGo!
こんな感じで、舗装された遊歩道が続きます。こんな快適な道、有り難いですね。
更に進んで行くと、頭上に大きな橋が見えてきました。
この橋は滝見橋というのだそう。自動車が通っていたので、車に乗りながらでも良いので、この橋からも眺めてみたいですね。
道端に↑こんな不思議な物体(植物?)が。珍しかったので、写真をパチリ。
こんなに透き通った綺麗な水を見ながら、雄川沿いに滝を目指して歩いて行きます。
雄川の水が、すでにエメラルドグリーン。滝(つぼ)を期待してしまいます。
道程は、滝までの距離の表示があるので、わかりやすいです。
あと600m。
400m。
滝見台?が見えて来ました! 到着!!
そして、いよいよ滝(つぼ)が近くに見えてきました!
綺麗❗️
NHKの情報力はすごいですね。よくもまあ、こんな綺麗な癒しスポット見つけたものです。
滝の左側。
ベビーカーはOK?
我が家は2歳次男も一緒でした。滝までは片道1200mですから、往復2400m=2.4km。途中で抱っこになるのは必至でしたので、ベビーカーで行きました。
上記の通り、基本的には舗装された遊歩道ですので、ベビーカーでもOKです。
しかし、↓のように何か所か難所?がありました。ここは、我が家のスリムなB型ベビーカーでの走行は難しいので、ベビーカーから次男をおろして、手を繋いで歩きました。
歩きたい盛りの次男は、歩いた方が楽しかったみたいですが。笑
ベビーカーによっては、↓の橋のような所は大丈夫かもしれません。


その他
特に支障はありませんでしたが、落石や冠水の注意はありましたので、ご参考まで。


こんな立派できれいなトイレ↓が、遊歩道入口のすぐ右側にあります。遊歩道に入ってからはトイレはありませんので、こちらですませて下さい。
「雄川の滝」観光を盛り上げる方法
ぜひあの曲を聴きながら
我が家が雄川の滝に行こうと思ったのは、2018年のNHK大河ドラマ「西郷どん」のオープニングに使われていたから。
これまで何度も鹿児島県を訪れている我が家ですが、知らなかったんです。こんなきれいな滝(つぼ)が、鹿児島県に存在していることを。
ようやく訪れることが出来て感激でしたが、滝から駐車場への帰路の途中、聞いたことのある音楽が聞こえてきました。
これから滝に向かう人とすれ違うと、YouTubeで「西郷どん」のオープニング曲を聴きながら歩いているではありませんか!
「盛り上げながら、見に行かないと!」
との事でした。
片道20分、聴きながらだったら、絶対に、もっともっと楽しかったはず。
これから雄川の滝に行かれる方は、ぜひ、西郷どんのオープニング曲を聴きながら、訪れてみてください。
日差しのある時間帯で
我が家は15時くらいに滝に到着しましたが、滝つぼにもっと日差しがあたる時間帯にいけば、もっともっと綺麗なエメラルドグリーンの滝を見ることができると思います。
行く前に、地元の方に尋ねてみるのも良いかもしれませんね。
インスタ映えするカフェ(aqua base cafe)で休憩
16時目前でまだランチを食べていない我が家。雄川の滝のあとに、寄らせて頂きました。
↑軽食メニューもしっかりありました♪
店内に入るとビビットイエローがお出迎え。雄川の滝のエメラルドグリーンと対照的♪
雄川の滝をイメージ?した店内。
↑地元野菜たっぷりクラムチャウダー(ミニサイズと思って注文してくださいね)
↑花の木ファームソーセージのとろーりチーズミートドッグ
↑地元産マンゴージュース
↑地元産辺塚だいだいスカッシュ
お店の屋上にもテーブルがあるので、テイクアウトして、自然に囲まれながらお茶するのもいいですね。
雄川の滝の駐車場に入ると、実は、1番最初に目に飛び込んでくるのが、こちらのカフェ。駐車場にあると言っても過言ではないです。笑
17時までオープンしていますので、雄川の滝見学のおわりに、おしゃれなカフェ♡で休憩するのもいいですよ。ぜひ♪
鹿児島県観光サイト
https://www.kagoshima-kankou.com/s/spot/51100/
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀