※追記しました(4/7)
新年度が始まりましたね。色々と買い替えのタイミングでもありますよね。
去年の年少クラスから上履きが必要となった次男。
その時は、初めての上履きということで、次男が大好きだったプラレールの上履きを購入しました。
長男の時には、長時間履くため軽くて通気性が良いものをということで、イフミーの上履きにしていたのですが、
次男は普段からお下がりが多いので、新しく次男のために購入する上履きは、本人が喜んでくれるものをと思い選びました。
こちらの上履き⬇︎は、お値段は張りますが、良さそうなので、迷ったんですけどね。
プラレール上履きの結末
プラレールの上履きは、次男本人的にも満足していたのですが…すぐに、肝心の新幹線プリントが剥がれてしまいました。
結局、年度終わりまで履いたのですが、最後はこんな無残なお姿でした。(閲覧注意レベルです)
自分でデコる
おそらくこの上履きは、プラレールのライセンス費用でお高くなっているだけで、上履きとしては、昔からある従来のものと変わらないんじゃね? という思いに駆られ…
今年は、普通の?上履きに自分で飾り付けることにしました。
アイロンプリントのシートもあったので、オットに、これに山手線を印刷してもらおうかなとも思ったのですが、洗濯機で洗っているうちに簡単に取れてしまいそう。
ということで、しっかり刺繍されているワッペンを付けてあげることにしました。
100均のワッペンを使ってみる
準備したのは、こちらのワッペンです。
男の子大好き!な新幹線!!と星。
どちらもセリアですm(_ _)m
上履きは、イオンで買ったものです。500円ですm(_ _)m
出来上がったものは、こちら♪
いかがでしょうか?


それなりに、かわいい💖上履きに仕上がりましたよね❗️
(ワッペン、100円には見えませんよね?笑)
次男からは、マリオの上履き!とリクエストされていたので、マリオのワッペンをネットで探したのですが…お値段との折り合いが付かず、上記の通り、セリアの新幹線となりました。
セリアのワッペンは、シールとしても使えるので、そのままでも貼れるのですが、アイロンがゴム部分にあたらないようにして、しっかりとアイロン熱で上履きに付けました。
気を付ければ、上履きにアイロンも大丈夫でしたね。
-追記(4/7)-
次男が保育園でこの上履きを履き始めた翌日、新幹線のワッペンがひとつだけ、早々に取れてしまいました(泣)。
接着剤を使ったら、しっかりくっ付いたので、接着剤の利用もオススメします。
本当は、次男の足に良いものの方が良いかな?とも思っていたのですが、私たち(オットも)が子供時代にはこの昔ながらの上履きしかなかったし、それで何の問題もなく大人になったので、これで良いかなと^ ^
その分、留学したいと言ったら、ポンとお金を出せるように貯めておくからね。笑
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀