明日、うちの次男がオーストラリア行くから!
と姉から突然連絡がきたので、急遽、羽田空港に、甥っ子のお見送りに行ってきました。
金曜日の夜に連絡もらって、翌日土曜日の昼12時には、空港で甥っ子と待ち合わせです。
あまりにも急展開で驚いたけど、そう言えば、確か2〜3か月前頃にチケット買ったとか言ってたなぁ。
この甥っ子に会うのは数年に一度のペースなので、我が家4人で押し掛けたら迷惑じゃないかなと思ったのですが、心細いから知ってる人と話したいという本人の希望もあったので、大挙して空港に押しかけることにしました。
ほら、我が家は空港好きなので。笑
子どものことは半ば強制的に連れて行っているのだろうけど。
姉も、空港で我が子のお見送りはしたかったのですが、甥っ子が拒否したので、最寄りの新幹線駅までの見送りに。
そして、親に代わって、東京に住む私たち叔母家族が空港までお見送りに行くこととなったのです。
30歳手前の男子なので、母親に送られるのは恥ずかしいらしい…。
心配な夜
実は、この、LINEの出発連絡後が大変でした。
こんなの前日に言うな〜という質問がいくつも飛んできたのです。
東北新幹線で向かうけど、東京から羽田へはどう行ったらわかりやすい?
➡︎京急はめっちゃ難しいので、浜松町からモノレールに乗った方が良いよ。
(この質問は良いとして…)
海外旅行の保険ってあるの?
➡︎あるよ。むしろ海外に行く時は保険は必須。ネットでも申込み可能。長期だとかなり高いよ。クレジットカードの付帯保険がお得じゃないかな?
(え?このタイミングで保険の話?)
フィリピンで乗り継ぎなんだけど、接種証明書って必要かな?
➡︎入国しないということか。外務省などの記述って、ざっと読んだだけではわかりにくいし、その時の状況で緩和されたりするからよくわからないけど、接種証明あればなんとかなりそう。
(いや、こんなの前もってしっかり調べないとわからないから)
東京で無料PCR検査受けられるところある?
➡︎羽田の第一ターミナルで最短30分のものが、1万円程度で受けられるみたい。
(それこそ、ほんの2日前なら地元でPCR検査無料で受けられたから!)
姉は、私が外交官志望だったことも、海外志向だったこともよく知っているので、頼りにしてくれるのは良いのだけど、それって、もう数十年前の話😅
オットと一緒にネットで調べまくりましたよ。笑
結局、こんなやり取りが深夜まで、そして翌日出発の朝まで繰り広げられました。
私は、身の安全を守るためには入念に情報収集するタイプなので、このような適当対応にこっちまで、ドキドキしてきましたわよ。笑
(普段はテキトーですが)
当日になったら、もうしゃあないわ。と我が家も気持ちを切り替え、待ち合わせに遅れないように出発することにしました。
羽田空港第3ターミナル(国際線)
どっちがJAL?となるので、第1、第2などの呼名、分かりにくいんだけどな〜と、いつものように感じつつ、国際線の第3ターミナルに到着。
この感動的な数のガチャ。懐かしい〜。2019年春のハワイ旅行の楽しさが蘇ってきました。
早々に、次男にやりたいとせがまれる。笑
人いない。ガラガラ。
出発ロビーに到着。やっぱりガラガラ。
国内線は人がかなり戻っていて、空港もコロナ前のような混雑ぶりですが、さすがに国際線はまだ人が少ないですね。
甥っ子に、無事に会えるかなと心配していたのですが、出発ロビーに入って1分後には、それらしき人物を発見しました。
近づくと、やっぱり甥っ子でした🙌
待ち合わせ時刻の1時間前でしたが、お互い早目の行動だったんですね。ヨロシイ👍笑
時間に余裕が出来たので、ターミナル内を散策。
江戸小路
ここって、以前は大混雑の場所だったよな。
歩きやすくてストレスないのは良いのだけど。
お昼ご飯の時間だけど、お茶で良いっていうので、もともとの待ち合わせの場所へ。
茶寮 伊藤園
伊藤園がやっている和風カフェ、茶屋です。
本来は24時間営業なのですが、コロナ禍の現在は、臨時休業のお店もある中、9:30〜17:00で営業中♪
先程お見せした写真⬇︎に付けた、ピンク矢印で差したところが茶寮 伊藤園です。
出発ロビーに入って目の前に見えるカフェなので、待ち合わせにはピッタリでしたね。
では中に入ります。と言っても、伊藤園自体はオープンテラス。空港の屋根はあるけど笑
さすがにお客は少なかったですが、外国の方の比率が多かったです。国際線ターミナルですしね。
ここで注文。セルフです。
抹茶白玉あずきソフトクリーム ¥638(オット)
抹茶いちご¥990 (長男)
きな粉練乳みたらし団子添え¥770(次男・私)
甥っ子は、アイスコーヒー¥308でした。
奢ってあげるから、好きなの頼んで良いよ〜と言ったのですが、体作りをしているから甘いのは取らないと。
我が家だけ、楽しんでしまいました(>_<)
抹茶いちごは、お抹茶の粉と果肉ゴロゴロのいちごがかかった、本格的で、大人向けのかき氷でした。
(全然甘くねーと長男。笑)
(昼メシと同じ価格だーと私。笑)
次男はやたらと、みたらし団子に惹かれていました。
甥っ子は、既にオーストラリアに住む友人を頼って渡豪するのですが、よくよく話を聞くと、性に合えば永住覚悟でいくのだそうです。
こんな一大決心の旅立ちに立ち会えて、我が家も光栄でした。
1年のみのワーホリだと思ってたんだけど、永住覚悟だったら、もっと餞別を奮発すればよかったな…
そして、前夜にあった質問(攻め)は、姉が心配のあまりに私に聞いてきたものであって、話を聞く限りは、甥っ子なりに保険やら何ならしっかりと調べ上げていたようです。良かった〜。
ただ、こんなコロナ禍でのフィリピン乗り継ぎはハードルが高かったとボヤいていました。
そして、3日前くらいから、緊張で眠れなかったと。
(英語ができないので、オーストラリアの友人に会うまでは、絶対に誰にも話をかけられないようにするって。笑)
私がしたかった海外生活を、甥っ子が実現してくれることになりました。
ガンバ💪
図々しく遊びに行くぞー!笑
出国の時
そんな話をしていたら、搭乗の2時間前になり、航空会社のカウンターもオープンした模様。
いよいよ、出発に近づいてきました。
途中で次男をパチリ。完全に観光客。笑
カウンターに到着。
時間になると、人が集まりますね。
カップヌードルの箱をカートで運ぶフィリピン人らしき人たち。フィリピンでは人気なのかな。
甥っ子がスーツケースを預けるために並んでいる間、
空港の端の方でなんやかんや遊ぶ、我が家のやんちゃ小僧たち。空いててよかったわ〜。
保安検査場。
この先は、出国審査。
いよいよお別れ、いや門出の時となりました。
とても礼儀正しくお礼を言って進んでいき、見えなくなりました。
バイバ〜イ✋🏻
子どもの時には色々と問題も抱えていましたが、とても良い青年に成長したなと思いました。
若さっていいな〜。
と思うのと同時に、元気とやる気ももらったような気がします。
で、実はこの後、我が家にも、想像しなかったことが起きるのです。
その話はまたいつか…。
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀