🍀tue-noie

中学生と小学生の年の差兄弟が暮らす「とぅえの家」@東京の運営記録 −子育てメインに節約・旅行・仕事など−

MENU

🎍2025はま寿司の福箱を並んでゲット!

あけましておめでとうございます。

今年も皆様にとって良い1年でありますように🍀

 

 

今冬は旅行には行かず、帰省もせず、東京の自宅で年末年始を迎えてます。

 

仕事は12/26の午後から休暇に入り、体調不良と戦いながらひたすら家の掃除と片付け。

 

だけど、年末はひとつだけ予定を入れてました。

はま寿司の福箱をゲットする。

 

子どもが生まれる前にはデパートやショッピングモールで福袋の争奪戦に参加していましたが、今回、15年以上振りくらいの福袋(福箱)への挑戦となりました。

 

昔は服飾メインにスタバ等を狙っていたけど、今は生活の足しになるもの狙い。笑

 

事前告知されていた今回販売のはま寿司の2025福箱の中身、良かったんですよ。

3000円分のお食事券

はま寿司のオリジナル醤油3本

はま寿司のオリジナル醤油皿(小皿)2枚

が入って3000円

 

完全に醤油がタダで手に入る内容。

我が家は醤油狙いです笑

 

近年は混雑緩和の目的やITインフラが整ってきたことから、年内早めのオンライン予約の福袋も登場してきましたが、

はま寿司の福箱は、

12/30の朝10時の店舗オープンの時間と共に販売開始。

つまり、福箱は店頭販売しかありません。

 

久々の福袋争奪戦の予感に少々ワクワク笑

 

 

 

そんなこんなでゲットした我が家の戦利品はこちら⬇︎

f:id:tueko:20250101084300j:image

ご覧の通り、6個☺️

ひとり2箱までなので、私・次男・オットの総勢3人で向かいました。長男は別件のため不参加。

 

6箱となると、お食事券は18000円分ですが、我が家は1回の食事で8000円くらいかかるので、

お食事券の有効期限2025年6月30日以前には、かるく使い切る計算です。

 

しかも、福箱ゲットついでに、遅い朝ごはんとしてお寿司も食べてきたし。

もうそれでお食事券3500円分は消費。

お食事券はあっという間になくなりそう。しかし朝食かつ長男不在だとこんなに安くあがるのか。

 

福箱の中身は⬇︎
f:id:tueko:20250101084257j:image

見えにくいですが、醤油の手前の白い封筒に500円×6枚のお食事券が入っています。

 


はま寿司のオリジナル醤油は購入可能なので調べてみたら、

 

特製だし醤油 360ml 480円

さしみ醤油(九州風)200ml 390円

日高昆布醤油  200ml 390円

 

1箱に1260円分もの醤油でした。

 

我が家は6箱なので、7560円もお得にゲットできた計算。

いえーい✌️

 

消費期限が11月中ですが、まあ、使い切れるでしょう。

 

2025年はお醤油を買わなくて済みそう笑

しかも高級お醤油(にしておきます)。

そして密封ボトルなのも使いやすい!

 

 

醤油皿は、1箱にプラスチック製のものが2枚。

色は、白と水色。

 

我が家は、醤油皿はたくさんあるのでメルカリ行きかなと思って見てみたら、醤油皿に限らず、はま寿司福箱関連(醤油だけ、皿だけ、福箱そのまま、箱だけ笑とか)がすでに大量に出品されてました。

こういう状況だとかなりお安くしないと売れないのでどうしようかな。

 

 

なお、昨年の2024はま寿司福箱は5000円。

  • お食事券4000円
  • その他お醤油、小皿、湯呑み。

なので、金券以外のその他のものを1000円で購入している内容。

2025はま寿司福箱は、昨年と比してかなり内容が改善されましたね。

 

並んだ甲斐がありました笑

 

 

並んだと言えばですが、

福箱は10時の販売開始でしたが、我が家がはま寿司に到着したのが9時40分頃。

その時点で5組目。

 

店員さんによると、20人くらいは買えずに帰ったそうです。

推測ですが、10時30分には完売してそうな雰囲気でした。

 

我が家は11時に食事のお会計をしましたが、その時点で福箱を買いにきた人も。もちろん買えず。

 

オットは、年末年始の東京は帰省人口で少なくなるはずだから、早めに行かなくても余裕で買えるとたかを括っていましたが、早めに引っ張って行って正解でした。

東京の人口を舐めてはいけませぬ。

というか、お得なものは基本、争奪戦を覚悟すべし笑

 

醤油に喜ぶ我が家でした。

 

以上

最後までお読みくださりありがとうございます🍀