初のお題スロットから。
いつも通り記事を書こうと思ったのだけど、どうせならと思い。
ちょっとこじつけ感もあるし、もう1/9じゃん、というのもある…😆
2025の年始に珍しく東京の自宅にいた我が家。
1/2の夜にふと、箱根駅伝を思い出しました。
何せ我が家はあまりスポーツを見ないものでして。
せっかくお正月に東京にいるのだから、お正月の恒例行事、箱根駅伝を見るのも良いのではないか?!
お正月といえば、箱根駅伝だよね!
1/3の朝、4チャン(テレビ)の箱根駅伝を付けて、次男に声掛けました。
これ見に行ってみる? 走ってる選手を近くで見れるよ?
うん!
駅伝選手は、駅伝なのにとても早いよ。一瞬で通り過ぎるからね。
選手が来たら、歩道を一緒に走ってごらん?選手の凄さがわかるから。
並走のことです。
もちろん、ジョーダンですよ^ ^
すると話を聞いていたオット。
並走はやっちゃダメ。炎上するのしらないのか!
と、本気モードで否定する、めちゃつまらないバカヤローなコメントをしてきたのですが、
えー、走るのやだよー
と、私の発言をジョーダンと理解したかのように、ニタニタ笑いながら返してきました。
私に似て、賢いヤツだ笑
と、朝から変なやり取りをして、箱根駅伝の応援に向かうことにしました。
もう駅伝(復路)はスタートしてずいぶんと時間が経っているので、ゴールの大手町近くまでなるべく近づきますよ。
我が家が箱根駅伝の応援に行くのは、今回で2回目。
長男が3〜4歳の頃に、1度見に行きました。
その時はなぜどこにも行かずに東京にいたのだろう🤔
その時は神奈川から東京に舞い戻ってきたばかりで、懐かしさにはしゃいでいたのは否めないのですが、
沿道に立って、テレビに映る気満々で、ビデオ録画もセットして出陣しました。
現場では、オットが赤いジャンバーを着た長男を肩車。⬅︎ほんとに映る気満々。笑
帰宅してビデオチェックしてみたら、幸運にも本当にテレビに映ってました!笑
我が家の(しょうもない?笑)良い思い出です。
それから10年以上経過。
私たちもそれだけ歳を重ねました。
超高齢出産した次男も小2。
長男の時のように気合いを入れることはできませんでした。ごめんよ、次男。
そんな思いのまま、現場へ。
沿道にはもうかなりの人。
ガードレールの所の1番前はもう不可能でしたが、植え込みがある所だけ空いていたので、その前で待機。
結構見づらいのだけれど笑
選手はまだかまだかと、待ち焦がれる沿道の人たち。
スマホで、選手の位置を確認しながら待っている他の人の話を、小耳に挟みながら状況判断する我が家。笑
選手が近づいてくると、周りに緊張感が漂ってきます。
沿道には警察がたくさんいるのですが、三角コーンで道路の通行止めの準備が始まり、歩道の信号も警察官の手動での切替えに変わりました。
そして、箱根駅伝の関係者の車も目の前を通り過ぎるようになりました。
もうソロソロ、選手がくる。
いい感じの緊張感。
テレビ中継車!
カメラマンを乗せたトラック!
お!白バイ!!
撮るのが少し早すぎた
1位の青山学院の選手と一緒にパチリ
かろうじて映る次男(のフードをかぶっている頭)
やはり、一瞬で駆け去りました笑
2025箱根駅伝の応援は、入念な準備こそしなかったけど、どうせなら、1位を独占し続ける青学の選手が見たいという次男の希望は叶えてあげられました。
かろうじてだけど、選手と一緒の写真も撮ることができたし、満足、満足。
がんばれーと応援もちゃんとしてますよ笑
帰宅後の夜は、駅伝を間近でみて興奮冷めやらぬ状態のまま、ニュースで映る箱根駅伝に、再度、興奮。
キャーキャーしながら、テレビ見てました。
その日の夕食は、海老天パーティ♡
海老天食べながら、観戦に行った箱根駅伝をテレビで見る幸せ♡
これ1人前なのですが、どうせなら、大皿に4人分を盛って欲しかった。
欲しかったというのは、
今年のお正月はどこにも出かけないのだから、海老天でもたくさん食べたい!
とおねだりして、オットに作ってもらったから。
年越しそばで食べた手作り海老天のお味が忘れられなかった笑
海老天なんて、我が家で夕食メニューとして作ったことあったか?
衣も薄いし、海老も丸まってしまったけど、そこはご愛嬌ということで☺️
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀