子どものおもしろくて、可愛らしい発言は書き記しておこうと思います。
先日、一緒にお風呂に入っていた時のこと。
お風呂の壁に取り付けてある吸盤式のおもちゃネットの吸盤を指差しながら、次男が言いました。
これってさ、人が作るものもあるの?
???
人?
もしかして…
と、思い浮かんだ瞬間に、爆笑してしまいました。
次男がどういうことを意味していたかというと、
身の回りや世の中で使われている全ての吸盤は、
タコの、
⬇︎を
使っていると本気で思っていたみたいです。
つまり、
生き物のタコの足の吸盤を利用している
と、思っていたようです😆
私が爆笑する姿を見て、キョトンとしている次男。
あ、いけない。これを直してしまってはいけない。
そんなわけないだろ!と心の奥では思いつつ笑
はじめての子どもである長男の時には、全てを真面目に取り組んでいました。
きちんとした言葉、正しい理解
今回のような話があったら、すぐに訂正していました。
本物のタコの吸盤は、身の回りの物には使えないんだよ。だからこれは工場で作っている。
本物のタコをヒントにして、最初は作り出したのかもしれないけど。
のように。
だけど、2人目の次男坊への対応は違いますよ。
こんな子どものおもしろい発想を楽しまないのはもったいない。
だって、いずれは自分でも気付く時が来るんだし
小さい頃の長男は、言葉の理解が的確過ぎて、子ども的な間違いを一切しない子でした。
ところが次男。
ザ・子ども的なベタな間違いをたくさん犯してくれて、たくさん楽しませてもらいましたよ。
なので今回も、
よく気付いたねー
人が作っているものもあるよー
と答えておきました。
爆笑したので、バレてしまったかもしれないけど。
子どもっておもしろい生き物だなぁとつくづく思います。
振り返れば、私も小さいころは、タコの吸盤って不思議なものだと思っていたような。
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀