一般受験(私立のフリー受験)し、合格した長男。
入試直前の11月から塾に通いだし、本人が死に物狂いで勉強したという努力が実った結果であるのは言うまでもありませんが、本人の勉強以外にも、やれることはやろうと考えました。
併願校というキープ校が無い我が家ですから、後悔しないよう、恥を忍んででも、です。
短めヘアカット
面接に合わせ、長男の髪をカットしました。
そんなの普通のことだろ?とお思いになるかもしれませんが、長男の髪、中学生男子のスタンダードな長さよりも長いのです。
しかも切りたくないとゴネる
下手したら、女子のボブカットです笑
授業参観で、別の女子を我が子と間違えたことがある私😆
入試本番の3週間前に行きつけの美容室に行って、カット完了。
長男ひとりで行くと、長男の希望で長めの仕上がりになってしまうので、わたしも一緒について行き、長さの確認をしてOKを出しました。
ところが後日。
塾長との面談時の雑談で、髪の話になり…長男の髪はまだ長いのではないか?と。
え?塾長、長男は髪を切ったばかりですよ?
不安になった私は、中学校の担任に相談。
ちゃんと髪を切ったのをわかりました。長さは問題ないと思いますよ。
と。
塾長は50代のベテラン。ご自身が五分刈りなので、髪の長さの基準は厳しいとは思う。
一方の担任は、30代女性。世代が違うので時代に合った感覚を持っているのだろう。
考えた末、髪はさらにもうちょっと切っておくことにしました。
入試の面接官は若い人だけとは限らないので、
頭髪は短か目のほうが、受けが良いのではないか?と。
もう一度、美容院に向かいました。切り直しは無料の美容院なのですが、前回、私が仕上がりにOK出しているので、ちゃんとお支払いするつもりで。
美容師さんに事情を全て話して再カットし、かなり短く仕上がりました(長男比)。
ところが美容師さん、また来て欲しいからお代は不要と。私も粘りましたが、最終的にはお言葉に甘えることに。また通いますね!
第一志望校との個人的な交渉
長男の第一志望校は、長男の実力よりも上。かつ、一般受験。 第一志望優遇で10点加点はあるものの、当日の試験と面談の結果次第では落ちます。
それを覚悟で受験を決めたのですが、併願校もない我が家はかなりのプレッシャーを感じていました。
そんな中、塾長からアドバイス。
- 私立は交渉の余地がある。
- これから頑張ることを高校にアピールして、何とか、推薦のような確約をもらってください。
- その場合には、悪いことは言わずに良いことだけを言ってください。
高校は、学校説明会の他、〜12月頃までに個別面談という機会を設けていますが、これとは別に、我が家個人的な面談(交渉)をしてくださいという意味です。
かーちゃん、やれることはやりますよ。
タイトルで秘策としたのは、この非公式の交渉を行ったから。
早速、高校のアポを取り、仕事の会議よりも緊張して臨みました笑
私が話した内容
- 一般フリーでの受験に至った経緯の説明
- 高校主催の個別面談には参加した(入学意志あり)
- 大学進学を目指す予定
- 入塾したら(勉強し出したら)偏差値が一気に伸びたから、高校入学して勉強したら、もっと伸びるはず
- 塾からは、長男は周りの子とは違う光ったものを持っていると言われた
- 両親(私とオット)が難関国立大卒 ⬅︎東京なんてもっとすごい高学歴はザラなので、こんなことを人前で言うのは非常に恥ずかしいのですが、長男の可能性を示すため
高校側の内容
- 希望者に公開している情報(受験者数と最低点数)と、それらのもっと詳細の未公開の情報
- 採点の方法(名前を隠して科目の点数だけをみて合格者を決めている)
- 公平性を保つ必要がある
- 試験の出題傾向は昨年と同様の予定なので、過去問を参考にしてほしい。
以上が、やり取りの要旨ですが、お分かりの通り、我が家の目的からすると、
見事なまでに、玉砕
という状況でした😆
こちらの名前すら確認しないという公平性の徹底っぷり。
個別交渉でなんとかなる私立は、おそらくなのですが、定員割れの危機がある私立なのかなと思いました。
この長男志望校は、まだ希望者がそこそこいる。
なお、この交渉?の際、 高校の判断に影響を及ぼす可能性があるかも?とのことで、手土産(菓子折り)は持参しませんでした。
要は、賄賂にならないようにです。塾への相談の結果です。塾に頼りきりな我が家。笑
受験勉強のために学校を休む
1月中旬から、私立の受験が終わる2月下旬まで学校はお休みしました。
中学校の先生も事情は理解してくれたようです。
休みの間は、塾と自宅での勉強のみ。
ひたすら受験勉強をしました。1日10時間以上です。
それまで勉強しなかった分のツケだね
学校の成績は下がってしまう可能性はありましたが、一般受験を落とすわけには行かなかったので、やむを得ず。
学校は、期末テストだけ受けましたが(中間テストは受けていない)、成績が下がることはありませんでした。
いや、音楽だけ下がったか。休んだのと関係はなさそうだったが😆
受験勉強した分、期末テストの成績がかなりあがったからかな?! 勉強の仕方のコツを掴んだ模様。 ⬅︎今頃か!笑
なお、長男の他に、学年に2〜3人、同様に3学期の大半を休んだ子がいました。
神頼み
これはおまけに近いですが、合格祈願や参拝は、心の支えとしてやっておいた方が良いと思いました。
万一受験に失敗した時に、髪を切っておけば良かった、あの時、高校ともっと話せば良かった、もっと勉強しておけば良かった、などと後悔する要素は残しておきたくなかったので、どれもやっておいて良かったと思っています。
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀