夏休みの帰省中に、実家を拠点に福島県いわき市に家族旅行に行きました。
我が家の旅の原動力となっているのは、美味しいお魚。笑
港があるので、いくつか海鮮を提供する食堂も見かけたのですが、道の駅のような総合施設、いわき・ら・ら・ミュウでお昼ごはんを食べることにしました。
この日はどうも、地元で行われる花火大会の日だったようで、 いわき・ら・ら・ミュウ駐車場の外も中も、花火大会の準備や場所取りでかなり混雑気味でした。
花火大会の会場が目と鼻の先のような雰囲気
田舎の花火大会は、道路の渋滞が非常に激しくなるので、早々に退散しなければ!
建物の中に入ってみたら、大昔に立ち寄った時の記憶が蘇ってきたのですが、ここって、確か、うにの貝焼きが売っていたところではないか?!
うにが貝に山盛りに盛られていて、ひとつ500円〜700円くらいで食べることができたような気がする。
お安くて驚いた記憶があるのだが、記憶違いか。
1階は市場のようなお土産屋さんだったので、見回してみたけど、見つけられなかった。
あれはもう売っていないのかな…。
我が家の目的に戻ります。
お食事処を探しているのだけれど、 いわき・ら・ら・ミュウの1階には、海鮮タワーのお店がかなり目立つ。笑
新メニュー考案中‼️乞うご期待 pic.twitter.com/rI3GseKz1P
— いくらの大五郎【いくら専門店】 (@ikura_daigoro) 2024年9月27日
我が家の兄弟の記念に、そんなお店でも良いかなと思ったのですが、オットが断固反対。
どこでも食べられるマグロやサーモンは避けたかったようです。
大混雑の建物内をウロウロしたのですが、なかなか決まらず、2階にでも行ってみるかーと行ってみたら、こんなに違うのかというくらい2階は人が少なくガラガラ。笑
そんな中、オットのニーズにぴったりなお店を見つけました。
海鮮料理 太信(だいしん)
です。
景色も最高⭐︎
左に見えるのは水族館なのですが、我が家は立ち寄りません。
おそらく大大大混雑の、花火大会から退散したいのと、子供たちが興味を示さなかったから😆
私は、看板メニューのいわき御膳。
お刺身、煮魚、魚の素揚げ、天ぷらがついた豪華お膳です。
お刺身は、ひらめ、こち、いしもち、めひかり、そして自家製釜揚げしらす。白身魚のお刺身です。
オットは刺身定食。
上記の私のセットの、刺身のみのバージョンです。と思ったけど、よく見たら釜揚げしらすはなかった。
刺身大好きな次男は車酔いのため食欲なし。かろうじて、うどん。
魚介類が苦手な長男は、唐揚げ定食か何かだったと思う。写真も記憶もなし笑
2階は大混雑の1階とは違い人が少ないので、それに比例して太信さんや他の2階のお店は全体的に余裕がある感じでした。
なので、居心地はとても良かったです。穴場かと。
ただ残念なことに、こちらの太信さんは、2025年3月をもって閉店してしまいました。
とても魅力的かつお魚が美味しいお店でしたのでほんとに残念だなと思います。
一方で、いわき・ら・ら・ミュウは、2025年9月に道の駅となるようです。
現在から変わらずの第3セクターでの道の駅。
民営の道の駅というのもあるのですね。
近くに行かれた際には是非ともお立ち寄りください。
いわき・ら・ら・ミュウ
株式会社いわき市観光物産センター
住所:〒971-8101福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1
TEL: 0246-92-3701
駐車場:430台
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀