🍀tue-noie

「中2」と「小1」の年の差兄弟が暮らす「とぅえの家」@東京の運営記録 −子育てメインに節約・旅行・仕事など−

MENU

【カブトムシ・クワガタ】遊べる!昆虫のレジン標本の作り方♡小学生の夏休み自由研究にもオススメ

f:id:tueko:20200520002221j:image

5歳頃から昆虫に興味を持つようになった長男。特にカブトムシ・クワガタは大好きです。小学校に入学してからは、毎年夏休みは、昆虫採集に出かけます。

自分で捕まえて、毎日楽しんで育てたカブトムシやクワガタも、いつかは死んでしまいます。思い出も詰まっているので、捨ててよいのか迷いませんか?

ということで、我が家は標本にして残すことにしています。これで子供も大満足です。

どんな標本にするのか

標本というと、額縁にピン(針)で刺されているものをイメージしませんか?

しかしこれだと、飾るスペースも必要ですし、標本のメンテナンスをしないと、いつかはバラバラ・ボロボロになるのでは?という心配もありました。

そこで、我が家は

レジン(樹脂製)の標本

にして、子どもが遊べるようにしました。

f:id:tueko:20200520010255p:image

まずは、出来上がったものをご覧ください。カブトムシの表と裏。裏もしっかり見ることができますので、観察にもOKです♪


f:id:tueko:20200520010356p:image

f:id:tueko:20200520010349p:image


サイドからもバッチリ。 カブトムシ、かっこいい!

f:id:tueko:20200520010439p:image

 

レジン製ですと、このように360°、全方向から見ることができるのです。

丈夫なので、子どもが持って遊ぶこともできます♪

 

準備するもの


f:id:tueko:20200520102052p:image

f:id:tueko:20200520102045p:image
  • レジン液:レジンは、主剤と硬化剤の2つの液体を混ぜ合わせて使います。我が家は、クリスタルレジンNEO。たくさんの標本を作りますので、1.5kgセットを購入。カップとかきまぜ棒、手袋が付いています。
  • :100均のタッパーなど。シリコン製の型だと、固まったレジンを取り出しやすいですが、大きさ・形が豊富なタッパーでもOKです。
  • はかり:レジンの量を測ります。
  • 容器:虫を入れても良いもの。材質は何でも良いです。
  • ピン:縫製用のまち針でOK。虫の形を整えます。発砲スチロール・ダンボールなど、ピンが刺せるものも一緒に準備。
  • 新聞紙など:汚れ防止のために、下に敷きます。
  • シールラベル:必要な人のみ
  • 紙やすり:必要な人のみ

レジン標本の作り方

虫の準備

1. 標本にする虫を選び出します。


f:id:tueko:20200520013025p:image

f:id:tueko:20200520013031p:image

 

2. 任意の容器を使い、固まってしまった昆虫の足(関節)を柔らかくするために、お湯につけます。

5分〜数時間くらいつけると、足が柔らかくなり動くようになります。(昆虫の状態によって時間は異なります。)

f:id:tueko:20200520013244p:image

 

3. 柔らかくなった昆虫の姿形を整え、ピンを刺して昆虫を固定します。

針は昆虫には刺す必要はありませんよ。

f:id:tueko:20200520013549p:image

この状態で、2〜3週間(場合によってはもっと)乾燥させます。

⚠︎ポイント:ここでしっかり乾燥させてください。標本に水分が残っていると、出来上がった時に、昆虫の周りが銀色っぽくなってしまいます。

 

ラベルの準備

f:id:tueko:20200520151026p:image

採集した記録を残しておきたい場合には、ラベルを準備します。特に必要がなければ、このプロセスは飛ばしてください。

  • 昆虫の種類
  • 採集年月日
  • 採集場所

などをラベルシールに印刷して、切り取っておきます。

 

レジンの準備

1. レジンの主剤と硬化剤の割合を、2対1となるようにそれぞれはかります。

※レジンは、使用上の注意をよく読んでお使いください。

f:id:tueko:20200520013535p:image

 

2. 2つを混ぜ合わせた液体を、よくかき混ぜます。

 ⚠︎ポイントここで、ムラなくしっかりと混ぜてください。混ぜ方にムラがあると、固まり具合が均一ではなくなります。
f:id:tueko:20200520013604p:image

 

3. 型(タッパー)に、混ぜたレジン液を5〜10mmのみ注ぎます。

まずは、標本のベースとなる部分を作ります。

f:id:tueko:20200520013556p:image

このまま、半固まりの状態になるまで、待ちます。数時間みておけばOKです。1日経ってしまうと、結構硬くなってしまうので、気をつけてください。

なお、ここで残ってしまったレジン液は、次の工程では使えませんm(_ _)m

 

標本作り

1.  半固まりになったベースに、昆虫をのせていきます。

昆虫の足は、ベース(レジン液)の中に食い込ませるように置いて、固定します。

ですので、ベースはコチコチには固まらせないのが良いです。

f:id:tueko:20200520013843p:image

その時に、作成したラベルもセットします(必要な人のみ)。

 

2. タッパーがいっぱいになるまで、レジン液を注ぎ込みます。

あとはレジンがしっかり固まるまで、1〜2日待つのみ♪
f:id:tueko:20200520013611p:image

 

3. タッパーから取り外して完成!

f:id:tueko:20200520014635j:image
タッパーですと、取り出しにくくタッパーが割れてしまう場合もあります。(だから100均で。笑)

角を滑らかにしたい場合には、目の細かい紙やすりで磨いてください。

 

私が見つけたノコギリクワガタも、レジン標本に♪
f:id:tueko:20200521003305j:image

 

こんな感じで収納しています。

f:id:tueko:20200520172521j:image

レジン標本は、作るのに少々手間はかかりますが、作ってしまえば、子どもたちが、いつでも好きな時に遊べます。カブトムシやクワガタも嬉しいはず!笑

 

ぜひ♪

 

 

以上

最後までお読みくださりありがとうございます🍀