🍀tue-noie

「中2」と「小1」の年の差兄弟が暮らす「とぅえの家」@東京の運営記録 −子育てメインに節約・旅行・仕事など−

MENU

安納芋を超える?甘すぎて美味しすぎる「さつまいも」との遭遇

先日、オットが知人から頂きものをしました。

こちらの干し芋です。開けた袋で、しかも食べかけでスミマセン。

f:id:tueko:20200305230248j:image

どうして記事にするかと言うと、しっとりやわらか、とーっても甘い❤️

↓これなんて、金びかりしてるように見えませんか?笑
f:id:tueko:20200305230346j:image

2歳の次男が、特に気に入って、パクパク食べてますよ。小さい子どもの方が、味に正直ですよね。いかにおいしいかが、わかりますよ。

正体は「紅はるか」

f:id:tueko:20200305230526j:image

こちらのとってもおいしいさつまいもは、紅はるかといいます。こんなに何度も鹿児島に行っているのに、ついこの間まで知りませんでした。

言うまでもなくなのですが、鹿児島って、昔は「薩摩」という名前でしたよね。ほんとに、わざわざ書くまでもないのですが、農林水産省のサイトによると、

1600年ごろ、中国から日本にやってきました。琉球(りゅうきゅう;今の沖縄県)から薩摩(さつま;今の鹿児島県)に伝わったので、サツマイモとよばれています。

そして、国内の生産量は、鹿児島県がたんどつ、ぶっちぎりの1位!

  • 1位 鹿児島県 約37万トン
  • 2位  茨城県  約17万トン
  • 3位 千葉県  約13万トン

さすが、「サツマ」の名にかけて、鹿児島県、頑張ってますね。

ちなみに、世界で取れる量の8割は中国です。

ついでに、ナス目、ヒルガオ科、サツマイモ属。もう、いいか。笑

紅はるかにもどります。

紅はるかは、(独)農研機構 九州沖縄農業研究センターが2007年に育成した新品種で、2010年に品種登録された、比較的新しいさつまいもだそうです。

(試験栽培は鹿児島県鹿屋市!きゃっ♡ )

焼き芋もおいしい

この干し芋を食べて、思い出しました。

2019/2020の年末年始に鹿児島県に旅行に出かけたのですが、その時立ち寄った道の駅(たるみずゆったり館)でオットが買った焼き芋を。

この焼き芋のさつまいもが、紅はるかでした。

ドライブ中で写真は撮っていなかったので、姿かたちはお見せすることはできないのですが、買った証拠はお見せできますよ。笑

↓の写真、左奥で、紅はるかの焼き芋が売られています。

f:id:tueko:20200305231128p:image

ここまでお見せすれば、信じてもらえるでしょうか。(ここにこだわらなくてもよいか。笑)

見た目は、安納芋のふっくら丸い形ではなく、細長いです。ですから、握りながら食べやすいです。かたちはまっすぐなバナナといえば、わかりやすいと思います。

お味は、蜜が実の全体に混ざり合って、しっとり。そして、とーっても甘い。私は、

安納芋の次にブームがくるさつまいもは、これだ!

と思いましたよ。笑

何でも、糖度が40度〜60度とも言われているそうです。

そのために、掘り立ては糖度の低い紅はるかを、温度・湿度が徹底管理された貯蔵庫で厳しい管理のもと貯蔵して、甘みを引き出しているのだそうです。

この甘みは、努力の賜物なのですね。

 

機会があれば、ぜひ♪

 

以上

最後までお読みくださりありがとうございます🍀