小学生
子どものゲームには、頭を悩まされ続けているので、どのように使わせるかで、これまで色々と試行錯誤してきました。 www.tue.tokyo www.tue.tokyo www.tue.tokyo つい先日も、小5長男の期末テストの成績が芳しくなく、ゲームの時間に制限を加えたばかりです…
25日には公開しようと思っていましたが、ドタバタですっかり遅くなりました。 25日を過ぎると、世の中、一気に正月色に染まるので、完全にタイミングは逃してしまいましたが、記録として残しておきたいので…。 意外と去年のプレゼントですら、何をあげたのか…
先日、小学校で、長男(小5)の個人面談がありました。 個人面談は年1回と思っていたのですが、高学年は1学期毎に1回になったのかな? 小学校は、前半はコロナでバタバタでしたので、いまいち学校スケジュールが把握できていない我が家です。 仕事との両立です…
毎年、12月中旬ごろに慌ててクリスマスツリーを出しますが、今年は11月には準備できました。 11/28大安です。笑 今日大安だから、出してしまおう!と、大安に背中を押された形です。 クリスマスという欧米の文化と、六曜という日本に根付いた文化(元々は中国…
先日、長男が初めてお友達のお家にお泊まりに行きました。 小5にして初ですので、少々遅いですかね。 自分のことがしっかりできるようになってからではないと、何かと心配でした。 お泊まりのメンバーは、長男を含め4人の男子。 つまり、そのお友達の親御さ…
先日、こんな記事を書きました。 www.tue.tokyo 子どものオンラインゲームは心配だったけど、リビングでやらせる分には、親の目が行き届くので、思っていたほどは心配ではありませんでした。 (あとは、ゲームの総時間の問題だけですね。何時間でもやり続ける…
少し前に、長男の授業参観に行ってきました。 (その後の保護者会はスキップ) 担任の熱血先生がどんな授業を行うのかのチェックと、長男への、見に来てるよ〜のアピールのためです。笑 科目は道徳 通常であれば、2〜3時間分、参観できるのですが、今回はコロ…
子育てをするまで知らなかったこと。 小学校への雑巾提出と保育園でのシーツ交換 そして、何でこんなことが存在しているのかが理解できなかったことの2つでもあります。 ワーママには苦行としか思えない 何とかならないのか?の思い 理由は予算の少なさ? 保…
時代は変わったんだなーと思いました。 病欠以外の理由 以前から、長男から聞いていたクラスメートの欠席の理由。 長男はどんな風に思っているのかは確認せずに、ただ聞いていました。 コロナ不安で殆ど登校しない(コロナ外出自粛明けの分散登校時) 中学受験…
長男が通う小学校では、夏休みに入ると個人面談(担任と保護者)があります。 面談というと、年に1回のこの夏休みの面談しかありませんので、普段なかなか話すことができない担任としっかり話せる、またとないチャンスでもあります。 自分の子供が、学校ではど…
アップルとグーグルとの関係が気になるフォートナイト。小5長男が、数か月前からハマっています。 『フォートナイト』(英:fortnite)は、アメリカ合衆国に本社があるEpic Games(エピックゲームズ)が販売・配信するアクションビルディングゲーム、サードパ…
小5長男は、中学受験させない。 悩んだ末に出した結論です。 中学受験しないと決めた理由 中学受験のメリット再考 中学受験しないと決めた理由 東京という場所柄、地方に比べて中学受験(中高一貫校入学) はとても身近にあります。クラスメートにも小3から塾…
長男の下着 (ショーツ…パンツの方が言い方に馴染みがあるので、以下そうします。笑) をどこで買えば良いのか迷いました。 みなさん、小学校高学年 男子のパンツはどこで買っていますか? ベルメゾンは卒業 パンツを履くようになった年中から小学校低学年まで…
6月中は、クラスの人数を半分に分けて、1日おきに分散登校していました。 長男は、たまたま仲良し2人と同じクラスになり、しかも、偶然にも同じ半分の方に分けられたので、自粛後の新学期は、問題なく登校していました。 そして、県をまたぐ移動がOKになった…
長男が年長まで着ていたこのフェリシモのポンチョ。今は、次男がしっかりと受け継いで着ています♪ ポンチョは、小さい子供でも、さっと被せて着せるだけなので、とても簡単。 ママのおたすけアイテムです。 このフェリシモ(FELISSIMO) のポンチョは、耳付き…
小4になってもカブトムシ・クワガタに夢中の長男。毎年、夏休みに昆虫採集に出かけています。 小1の夏休み自由研究には、昆虫採集の記録を作成しましたが、小4の時は、同じ昆虫でも難易度を上げて、標本を作ることにしました。 少々大変ですが、オットが以前…
2017年頃に大流行したハンドスピナー。長男のハンドスピナー熱は覚めていなかったので、翌年3年生の夏休み自由研究に、ハンドスピナーを作ることにしました。 実際に作ってみて、小学校3年生・4年生の中学年くらいに向いている自由研究だと思いました。 ハン…
石や宝石に興味を持ちだす小学生。 我が家では、長男が1年生の時に、天然石(宝石)に興味を持つようになり、2年生の夏休み自由研究に、天然石の標本を作りました。 とても簡単で、飾ることもできる天然石の標本です。 夏休み自由研究のコンセプト 天然石標本…
長男は、体が大きい方ではありません。身長も、前から数えた方が早いです。そして、割と体も細めの方でした。 しかし! 最近、この2〜3か月の長男は、少々ぽっちゃり。先日、体育着を着たらピッチピチ。 見るからにデブ〜という感じではないんですけどね、こ…
緊急事態宣言解除後、初の週末となりましたが、公園が空いていたのには驚きました。 宣言中は、結構な人出だなと思って見ていたのですが、解除されたら、やはり、他の所にお出掛けなのですね。 さて、小5長男の小学校は、明日から分散登校が始まります。 休…
コロナ感染者数の激減には正直、驚いています(喜ばしいことですが)。 コロナは、本当に紫外線に弱いのでしょうか。5月って、真夏並みに紫外線が強いと言われていますよね。 いや、我々国民の自粛生活の結果です!よね?笑 普段のオンラインレッスンの様子 さ…
70日以上、毎日継続して更新していたブログも、とうとうお休みしてしまいました。 その間は、カスタマイズを少しやりましたが(さて、どこが変わったでしょう? 笑)、ブログからは少し離れていました。 いよいよ、緊急事態宣言の解除に向けて動きだしましたね…
「母の日のプレゼントはないんだ〜。悲しい?」 と小5長男。 「去年、頑張ってお手伝い券作ってくれたから大丈夫だよ。まだ有効だし」 と答えながら、成長してくると、こういうイベントは恥ずかしくなってくるのかな。と思っていました。 しかし、夕食後に、…
ダンボール工作を続けている長男。 いよいよレベルアップしてきました。 ライフルのように見えますが、ロボットアームです。長男の腕に付けているのですが、大きさも何となくお分かり頂けますでしょうか。 このロボットアームの特徴 可動ポイント① 可動ポイ…
子供って、トランポリンでピョンピョン飛び跳ねるのが好きですよね。 保育園にあるので、次男は入園した2歳から楽しく遊んでいるようです。 しかも、意外と、自宅にトランポリンがあるお家もたくさんありますよね。 大きさが手頃なので、リビングなどに置き…
我が家から公園が見えるのですが、毎日、結構な賑わいです。小さい子供に人と離れて遊ぶよう守らせるのは無理ですよね。公園の密集問題、なかなか、難しいと思います。でも、集まる人は全て(子供も含む)、マスクはしてますね。 コロナ、本当に早く終息してほ…
子供って、狭い空間や秘密基地、大好きですよね。 コロナで巣篭もり生活の中、小5ほやほやの長男の工作熱が炸裂してます。笑 緊急事態宣言の1週間ほど前に、ダイソーで工作用品(テープ、ノリなど)を補充しておいて良かったです。 我が家はネットショッピング…
一斉休校中の長男。宿題と独自学習(少し)はするものの、基本的には時間がたっぷりあります。 先日は工作材料をダイソーで入手してきましたよ。金・銀のマジック、3色ビニールテープ、ガムテープ、色画用紙、のり、セロハンテープなどなど…。思う存分、工作に…
緊急事態宣言が発令されましたね。 通勤はOKなのか…電車が減便されると、3密状態がひどくなる。やめてほしい…(JRは減便しないと言っているみたいだが)。極力在宅勤務でしのぎたい。 こうなったら、自宅軟禁は覚悟しなければならないので、家では少しでも楽し…
我が家が住む自治体では、本日が小学校の始業式でした。 3月の終業式の際に配布されたプリントには、 教室前に集合 →時間になったら教室に入室 →体育館で始業式 →教室で教科書の配布 →下校 でトータル1時間程の所要時間でした。 そして、5/6までの休校延長が…