時短家事
現在小6の長男。 第1子だったから、あんなにあたふたしながら手を掛けて育てた長男がもう小学校最後の年! なんか感慨深いなあ〜。 話を戻しますが、その長男が昨年くらいから急に食欲が出てきまして…、テレビやYouTubeを見て、食べたくなったものをリクエス…
うっかりしていました。 年末に頑張って大掃除したわりには、子どもたちの上履きやスニーカーを洗ってあげていない! 毎週金曜日に学校・保育園から持ち帰る上履き。 もう憂鬱でしかありません。 なぜなら、 ブラシでゴシゴシやったところで、頑固な汚れはな…
今年も残すところ、あと2週間となりました。みなさん、大掃除の進み具合はいかがですか? 我が家は今年から、大掃除を年2回にしましたので、これから後半戦です。 www.tue.tokyo リビングのカーテンを洗って、洗濯機・風呂釜の掃除…前半戦があったから、12月…
ラーメン大好き小5長男。 それをみて育つ3歳次男も、間違いなくラーメン好きになるでしょう(すぐお兄ちゃんのマネをする)。 第1子の長男は、本当に手をかけて育てたと思います。特に食事面について。 離乳食には、有機野菜や特別栽培のものを優先的に選び、…
外国の映画を見ていると、とっても大きなクリスマスツリーがリビングに置いてあったりしますよね。子どもが生まれたら、そんな風にしてあげたいと思っていました。 現実は、東京の狭いマンション住まいですので、その夢は叶いませんでしたけどね。 IKEAでは…
一仕事終えて家に帰っても、そこからまた別の仕事(家事・育児)。もう疲れた〜という時ありますよね。嫌な事があって、やる気をなくした時なども(最近の私)。 それでも、育ち盛りの子供たちは、「お腹空いた〜(長男)」「ごはんたべる〜(次男)」。 母ちゃん頑…
我が家の部屋にはゴミ箱がありません。無くなってからもう7年目に突入しました。 今でもゴミ箱が無いことの不自由は感じておらず、むしろオススメしたい♪くらいです。 ゴミ箱なしのメリット 我が家のゴミ箱 ゴミ箱なしのデメリット ごみ袋の購入費用削減 ゴ…
今週は、国内出張や外部セミナーがあり、いつものようにデスクワークだけという訳にはいきませんでした。 加齢のためなのか、育休あがりで仕事の忍耐力が無くなっているからなのか、不満を持ちながら仕事をしているのがストレスになっているからなのかは、わ…
何か一品足りないという場合や、オットが不在で子どもと私しかいない場合には、ごはんの準備は簡単に済ませたいと思う時があります。だけど、栄養は、ちゃんと考えてあげたい。 こんなニーズに応えた、我が家の一品です。 きのことベーコンのバター炒め 材料…
育休取得の間に、会社が移転しました。それまではとても古いビルでしたので、空調はままならず、夏や冬は部内でイザコザが発生するほどでした(暑がり男子vs寒がり女子。レベル低〜汗)。 移転に合わせ、会社も運用を変えたものがあります。ゴミの取り扱いはそ…
我が家は共働きです。 私が結婚相手に求めたものは、家事は女がするものという概念を持ち合わせていないこと。 この背景に、平等意識が高いのは当然にありますが…私は家事が好きではありません。 これが大きな理由です。 長男の産休に入るまでは、私の方が多…
早いものでもう5年も使い続けていました。この事実からもわかる通り、我が家の家事にすっかり定着しています。キッチングッズのなかで"本当に"買って良かったものの1つです。 山崎実業 ポリ袋エコホルダータワー 使ってみて良かったのはこんなところ その他…
だしを取るようになったきっかけ 長男が生まれる1年前に、知人の勧めで鹿児島県に旅行に行き、指宿市にあるかつお節工場の見学をしました。工場と言っても建物は大きくなく、個人経営のような所でした。 アポ無しだったにも関わらず、魚屋のようにかつおをさ…
10年ぶりに会う友人とおうちランチ 茨城県に住んでいる友人(女性)が来京するため、急遽、久々にランチをすることになりました。小さい子供がいることに気を遣ってくれて、我が家の近くまで来てくれると言ってくれたのですが、それならばと我が家に招待するこ…
先日、冷凍庫の中を見て、我が家は便利食材が多いと改めて思いました。長男が生まれるタイミングで生協に加入しました。神奈川県でしたのでおうちコープに、東京への引越し後にはコープデリです。 核家族での初めての子育てにテンパっていましたので(汗)、必…