暮らし
夏休みに入った翌週、長男中学校で三者面談がありました。 面談が終わった直後、長男が気持ち悪いと言い出し、歩いて帰るのが精一杯という状況に。 前日から咳は少ししていたものの、面談の緊張がたたったんだろうくらいに考えていました。 ところが、帰宅す…
約1年半振りに歯科治療を再開しました。 1年半前の治療時に被せ物が必要になったのですが、年末(12月)だったので、翌年の治療に延期してもらいました。 医療費控除の対象になるかは微妙でしたが、できる限り、大きな出費は同一年(翌年)に収めておきたかっ…
今の東京。朝8時台の通勤電車。 また元のストレスフルな環境に戻っています。 駅構内も混雑のため、自分の思い通り自由には歩けません。 コロナ前って、こんなだったな…。 マスク着用もなしでOK。 夏に向けて暑くなってきたので、マスクなしはありがたいのだ…
昨年、1円iPhoneを手に入れるためにワイモバイルからソフトバンクに乗り換えました。 契約時のソフトバンクの料金は、長男の分と合わせて4000円代だったのですが、1年経過したら特典が切れてしまい、7000円代に。 月々のスマホ料金は少しでも抑えたい。とい…
ついこの間まで寒いと思っていたら、急にポカポカしてきて桜が咲いて散って、いつの間にか半袖を着る陽気になっていました。 忙しくてバタバタしていると、このような月日の流れが、瞬きをした一瞬くらいに、早く感じます。笑 季節の移り変わりを、もう少し…
今さらですが、アレクサが我が家にやってきて、我が家の世界がすっかり変わりました♪ 子育てブログで、買って良かった♪ という感想は目にしていたのですが、別にそんなの要らないかなと、ずっと思っていました。 だけど、我が家って、最近の機器がないよなー…
小学校入学準備の番外編、カウンターデスクDIYシリーズ。 子どものリビング学習用に、カウンターデスクを作ることを決めた我が家。 そのカウンターデスクの前面の壁に、磁石がくっついたら、とても便利で使いやすそう。 ということで、ついでにマグネットウ…
コロナ禍で在宅勤務が強いられて、時間にゆとりがあった間に、いずれ再開するであろう出勤用の通勤バッグを新調しておきました。 ボッテガベネタのファンなので、ボッテガベネタのバッグが欲しい!と、ほんの一瞬だけ思いましたが、すぐ現実に戻って、ネット…
小学校入学準備の番外編、カウンターデスクDIYシリーズ。 【小学校入学準備】リビング学習に。自然素材のカウンターデスク&マグネットウォールDIY - tue-noie 今回はマグネットウォールDIYについて、ご紹介したいと思います。 我が家のカウンターデスクはリ…
2020年分から始めた、メルカリでの売上金の公開。 2022年分もやりますよ! (と、堂々と言うほどのものでもないのですが) 2021年4月の異動から始まった新業務が2022年も続き、頭がパンク状態。メルカリにまで手が回らない状況が続いています。 なので、必然…
長男が小学校に入学する時に、カウンターデスクをDIYしました。 ⬆︎の画像のものです。 実は、このカウンターテーブル前面の壁には、マグネットがくっつくんです。いわゆるマグネットウォールですね。 今回、DIYしたこのカウンターデスクとマグネットウォール…
あけましておめでとうございます 2023年も皆様にとって良いお年でありますように。 年始には全く関係ない記事を準備していたのですが、タイミングを逃すと公開しにくい内容なので、急遽変更して。 2022年越しそば 年末は鹿児島旅行に行ってきました。 どうせ…
つい先日、朝9時頃。 自宅ダイニングで在宅勤務(PC操作)を行っていた時のこと。 ふと顔を上げると、一面がうっすらと白い。 ❓❓❓ そしてキッチンの方を見ると、その白さが更に濃い。 (我が家は、マンションに良くある作りの、リビングにダイニングとキッチ…
早いもので、もう12月ですね。 すぐに年末が来て、年始が来て、あっという間に年度末を迎えてしまいそう。仕事を加速しなければ と、仕事が心配になると同時に、12月と言えば、もうひとつ忘れてはいけないものがあります。 ふるさと納税です。 今年分の締め…
中1長男がピアノに使っているレッスンバッグ。 持ち手がこんなに擦り切れてしまいました。 (中学生になっても使ってくれてるのは、実は嬉しい。) ものに固執する、いやいや、大事にする長男なので、捨てることは絶対にしません。 ならば、持ち手が本当に切…
こんにちは。とぅえこです。 最近は忙しさと疲れから…ブログ更新まで手が回らない状況が続いています。 働いている限り、忙しさから解放されることはなんでしょうが、疲労に関しては、体力を付けないとダメだなあと思う今日この頃です。 私にとってのブログ…
失意の中で、人として最低レベルの生活を送った9月の3連休1回目。 www.tue.tokyo その後、3日のみ働けば再びの3連休! (我が社は祝日勤務なのですが、やってらんない感満載だったので、またまた休暇を取得) 3連休1回目に久々に映画を観て、元気をもらったの…
今年の夏休み帰省。 昨年のような楽しい思い出だけではありませんでした。父が数年前に亡くなってから、絶対に守っていたことが、ちょっとした諍い(いさかい)で崩れ落ちてしまいました。 旅行の楽しい記事ばかりを公開してきましたが、実は、そんな失意の元…
今年の夏も長男の夏休みに合わせ、長男・次男と共に私の実家に帰省しました。 私の1週間の夏季休業(お盆)を挟んでの約4週間です。 私の会社は、コロナ禍の今現在、週2日の出社を求めているので、この帰省で出社できない分は、前後で必死に出社してノルマ達成…
現在中1の長男は、5歳から虫取りにハマっているので、はや昆虫採集歴9年となりました。 最初は近所の公園のセミ、カナブンから始まったのですが、興味は直ぐにカブトムシ・クワガタにシフト。 そうなると、東京住まいの我が家は近所で採集というわけにはいき…
私は30年以上、自分の下痢体質と付き合っています。 下のお話、且つ、人によってはドン引きする内容と思われますので、苦手と思われる方はご遠慮願います。 下痢と共に生きてきた過去 家族にも見放される これまでの下痢対策 本気で試してほしい対策グッズ …
我が家は、今年のGW直前にコロナに感染しました。 www.tue.tokyo その間、食材・飲料は東京都から送ってもらったもので何とか凌げたのですが(子どもたちの自宅軟禁の苦痛を和らげるために宅配ピザなども頼んだけど)、生活品で唯一足りなくなったのが、トイ…
コロナに罹患しました。 2020年春からずっと、あんなに恐れていたコロナ。在宅勤務し、アルコール・マスクは徹底していた我が家ですが、コロナは突然やってきました。 感染経路 症状 保健所からの連絡 オンライン診療 食材によって助けられた 不幸中の幸い …
もうすぐ待ちに待ったゴールデンウィーク♪ 毎年楽しみなのですが、今年は4月からの重責のため、いつもより、より一層楽しみなGWです。 (休みのために、日ごろ踏ん張っている笑) 今月の頭、長男の春休みに合わせて、私の実家に帰省しました。 小学校卒業式(長…
先日、1円iPhoneを入手しました。 www.tue.tokyo その時ワイモバイルからソフトバンクに乗り換えたのですが、その直後に、Yahoo! JAPANアカウントにアクセスできないという状況に陥ってしまいました。 Yahoo! JAPANアカウントは、5年前にワイモバイルに乗り…
中1になる長男。 小学校の卒業が近づくにつれて、友達のiPhone所有率が高まったこと受け、スマホが欲しいと意思表示してくるようになりました。 たまに怖いかーちゃん(私)なので、控えめな要求でしたが。笑 習い事からの帰宅時。 興奮気味で長男とオットが話…
昨夜の地震、東京住まいの我が家も怖かったです。 私は地震には敏感な方で、会社で、パソコンに向かって仕事をしている中でも、いち早く地震に気が付き、いち早く、オヤ?っと顔を上げる方です。 オヤ?っと思うのは、空気の流れが変わるのを感じるから。 昨…
旅行好きな我が家。 初めて訪れた場所では、記念としておみやげマグネットを購入するようにしています。 ⬇︎おみやげ以外のマグネットもありますけど笑 風水的には、冷蔵庫の扉にマグネットやメモを貼るのは良くないのですが、見た目にポップだし、楽しい思い…
近年は、年齢のせいか寒さが骨身に応えます。 そんな私が、寒い冬にこれがあってよかったな~と思っているものがあります。 もう春も目の前ですが、振り返りとして、買って良かったものを4つご紹介させていただきます。普段の生活で使えるものメインです。 …
もう今年も、早いもので1か月が過ぎましたね。 暦上は、ギリギリ「最も寒さが厳しい時期」の大寒ですが、日が長くなってきて、夕方の次男お迎え時が明るいので、勝手に春を感じている私です。 (まだまだ寒いですけど。) 立春も目前なので、慌てて記事を書く…