子育て
前回、こんな記事を書きました。 www.tue.tokyo この時、本当に楽しかったんですよ。 でも、ちょっと気になっていたことがありました。それは次男の咳が、夕方頃にかなりゴホゴホしていたのです。 5月にコロナにかかったばかりなので、新株が流行しない限り…
我が家の5歳次男はおままごとが大好きです。 長男の時に知ったのですが、男の子でもお料理ごっこして普通に遊ぶんですよ。保育園でも。 この固定観念の無さが清々しい。笑 そんな次男が、炊飯器のおもちゃが欲しいと言い出したので、100均に探しに行きました…
我が家にはかわいい2人の男児がいます。 こんなかわいい子どもたちと生活ができて幸せだな〜。この状態が永遠に続くと良いな〜と、毎日思いながら暮らしています。 おそらく、世の中の殆どの親御さんが思われているのと同様、子どもたちのことは、かわいくて…
気付けば、新年度。 ほんと、年度末はバタバタでした。 そんな年度末の先月、無事に長男が小学校を卒業しました。 コロナ禍ですが、各家庭の参加人数に制限はなく、多くの家庭で両親が参加していました。 我が家は、オットが休暇を取得し忘れ…まぁ、予定が頭…
3月生まれの次男。まだ4歳児の年中(もうすぐ年長)です。 最近、保育園でのお昼寝がなくなり、年度始め生まれの子とは、約1年もお誕生日が異なる3月ちゃんって、どうなのかなぁと心配になる母(私)です。 そんな、体もまだ小さい年中の次男ですが、ラン活、先…
1ヶ月ほど前のある日。 長男が学校から帰宅するなり Aと喧嘩した 在宅勤務中の私は ふ〜ん どうせまた、いつもの言い合いか。くらいに軽い気持ちで聞き流していました。 その翌日。 ふと長男の頬を見ると、黒い影のようなものがあるではありませんか。 何?…
早いもので、2月も中旬に差し掛かりました。 もう、長男の小学校生活も残りわずかです。 周りからは、桜蔭に受かった、開成に落ちたなどの噂が耳に入るようになってきました。 我が家は東京在住ですが、中学受験はしませんでした。 私とオットが地方出身で中…
現在小6の長男。 フォートナイト歴、2年です。 ご存知の方も多いと思いますが、バトル系のオンラインゲームです。 オンラインゲームにもメリットが とうとうイジメ?! 建前は相談 主従関係のかおり 結果 感想 オンラインゲームにもメリットが 子どものオン…
長男はあと4か月で、長いようで短かった小学校時代が終了します。 あんなピヨピヨしていた長男も、もう中学生かぁと感慨深いです。 一方で、中学生というと思春期の真っ只中。 扱いにくくなっていくのも事実。 かくゆう長男にも、もれなくその片鱗が見えるよ…
先日、小6長男の数少ないお弁当日がありまして。 頑張って作りましたよ。 懲りずにラーメン弁当。 私が子どもの頃は、お弁当にラーメンなんて人はいなかったので、ラーメンはないな〜と思っていました。 しかし親となった今は、子どもが食べたいものを叶えて…
2021年6月23日に生まれた、双子のジャイアントパンダ。名前が決まりましたね。 オス:シャオシャオ(暁暁) 名前の意味 夜明けの光が差し、明るくなる メス:レイレイ(蕾蕾) 名前の意味 蕾(つぼみ)から美しい花が咲き、未来へつながっていく です。 あか…
小6長男。スズメバチに刺されました。 長男、小学校最後の夏休みということで、オットと2人で旅行に出かけた時のことです。 いつものように昆虫採集も兼ねて、展望台までの遊歩道(山道)を歩いていると、突然 痛い! その声に驚き、オットが長男の方を見ると…
在宅勤務がこう続くと、やっぱり運動不足感が否めないので、隙をみては家族を誘って散歩に出るようにしています。 まだ4歳の次男は、どこにでも、はいは〜いとくっついて来る可愛いやつなんですが、 一方で、最近の長男は、なかなかつれないやつなんです。小…
今日、9/21は中秋の名月ですね。 夕ご飯を食べて、4歳次男とマンション前で見てきました。 スマホではやはり綺麗には撮れませんね。 雰囲気を出すため、ススキも。 去年は一緒に行ってくれた長男は、今年は行かないと…。お友達とやるフォートナイト(オンライ…
小6長男。 ピアノ発表会で、とうとうやらかしました。 小1からステージにたっているので、今年6回目になりますが、こんな大きな失敗は初めてです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 意外に本番に強いタイプだと思っていたところに、今回の出来事。意表を突かれました…
明日から9月。コロナ禍下での2年目の夏も終わりに近づいてきました。 新しい病気であるコロナに戦々恐々とした雰囲気の中での自粛ポリスも怖かったので、実家への帰省は控えていました。 (実家は田舎なので〜) しかし、実家メンバーや我が家の大人は、夏に向…
たまには子育てブログらしい記事も書かないと!笑 先日、小6長男、4歳次男と一緒に夕方散歩に出かけました。そこは男の子。ゆったり散歩とは行かず、競走がはじまります。 ですが、8歳差兄弟。次男が長男に勝てるわけがありません。 なんとか追い抜こうと頑…
どこで覚えてくるんだか、我が家の子どもたちが『死』という言葉を遣い始めたのは、2人とも4歳くらいの時です。 (まさに次男の今です。) 『死ぬ』には「こちょこちょ」 2人とも3歳頃から、「いじける〜」と言いながら、本当にいじける(笑)ようになってきたの…
子どもは漠然と2人はほしいなぁと思っていました。しかし、長男を産んでから軽度の産後うつになり、どうしても2人目に踏み込むことができませんでした。 そんな背景があり、8歳差兄弟となった我が家です。 長男ひとりっ子の時間が長かったので、このままでも…
小6長男の靴下を新調しました。 長男の希望でサイドに名前入り (⬆︎名前はぼかしを入れてます。) この刺繍の名入れ靴下を初めて購入したのは、小2の時です。 長男の小学校は、靴下に色指定があり、黒・紺・白と決められているのですが、ワンポイントはOK。 と…
楽と言われている低学年のうちにやってしまいたい人、率先してやりたい人、やらずに逃げ切りたい人。 PTAと聞いて思うことは、各家庭様々だと思います。 PTAに関わる人数を見ると、一定数、やらなくても良い人が存在するようなので、我が家は、やらずに逃げ…
先週末に小6長男の運動会がありました。 雨続きの天気のなか、晴れの予報だったので、なんてラッキー♪なんて思ってしました。 しかし! 当日の朝、カーテンを開けると…雨。 前夜までは晴れ予想だったのに。 慌てて予報をみると、7時ごろからは、雨は上がりそ…
病院ネタが続きます。 小6長男 PCR検査受けました - tue-noie 昨年の夏の終わり頃、3歳次男を保育園に迎えに行くと、先生から声をかけられました。 今日着替えている時に、胸のあたりの骨が出ていることに気付きました。一度、診てもらってください。 よく見…
現在小6の長男。 風邪の症状がでて、登校させて良いのかどうか、非常に迷いましたが、受診したところPCR検査となり、結果としてはスッキリした気持ちで登校できることとなりました。 その時の経過を記事にしましたので、学校に通うお子さんがいらっしゃるご…
今週のお題「おうち時間2021」 投稿するのは初めてかも! 例年だったら、私の実家に帰省し、母と山桜を見に行ったり、日帰り温泉に行ったりしているのにな…と思いつつ、 4月からの新しいこと尽くめに疲れていたのか、GW前半(5/1〜)は、寝GWでした。⬅︎私の即…
小学校1〜2年生頃から、ハリーポッターのファンでもある長男。 思い出したように不定期に、ハリーポッター熱に冒され、テレビ放映された映画の録画を、何度も繰り返し観ています。 魔法の呪文と杖(つえ)が、子どもの心をくすぐるのでしょう。 ハリーポッター…
この4月から小6になった長男。 早いもので小学校最後の年です。 新クラス 家庭訪問 PTA 新クラス 新学期の当日。 長男は、新クラスの担任と、クラスメートが誰になるのかを、とても心配して登校しました。 昨年小5の時の担任が、我が家にとってとても良い先…
現在小6の長男。 第1子だったから、あんなにあたふたしながら手を掛けて育てた長男がもう小学校最後の年! なんか感慨深いなあ〜。 話を戻しますが、その長男が昨年くらいから急に食欲が出てきまして…、テレビやYouTubeを見て、食べたくなったものをリクエス…
※追記しました(4/7) 新年度が始まりましたね。色々と買い替えのタイミングでもありますよね。 去年の年少クラスから上履きが必要となった次男。 その時は、初めての上履きということで、次男が大好きだったプラレールの上履きを購入しました。 プラレール 上…
気が付けば3/31。 4月に異動するため、その引き継ぎやら、こんな時に限って舞い込んでくる仕事の対応やらに追われているうちに、今年度最終日になっていました。 ということで、先日行われた次男の遠足の記事も、年度変わりの前に公開しなければ!笑 そうな…