年末に6泊7日の鹿児島旅に出た我が家。
この旅のメイン観光となった出水の10000羽ツルを見たあとは、素晴らしい自然と美味しいお魚を求めて、出水(いずみ)市に隣接する阿久根(あくね)市に向かいました。
せっかくここまで来たのなら、あそこに行きたいよね。と、向かった先は『ドライブイン潮騒』。数年振り、3回目の訪問です。(長男2回目、次男初)
出水ツル観察センターからドライブイン潮騒までは、12km、車で20分ほど。
到着が15時頃になりそうだったので、事前に電話してOKもらってから、GO!です。
隠れ?!食のまち『阿久根市』
ドライブイン潮騒があるのは阿久根市。
阿久根市と言えば、ボンタンが有名ですよね。
我が家も買いましたよ〜。
買うなら特大。笑
旅の道中で見つけた商店。ボンタンが目に入り、Uターンしてお店に入りました。
この時は阿久根市に行くなんて思っていなかったので、実際に買った場所は阿久根市ではなかったけど笑。
(これが無計画旅のデメリット笑)
そして、阿久根市では、春(4月頃)にウニ丼祭りが開催されます。
我が家の阿久根訪問のうち1回は、このウニ丼祭りが目的でした。笑
ウニ丼祭りに参加するお店(10店舗程度)が、東シナ海の海藻を食べて育った 「ムラサキウニ」のウニ丼を提供してくれます。
我が家は、『ドライブイン潮騒』でウニ丼を食しました。ムラサキウニは身は小ぶりですが、甘くておいしかった♡です。
そして、今回、久々に阿久根市を検索していたら、阿久根市「伊勢えび祭り」というのが開催されているのを知りました。
例年9月頃の開催で、ウニ丼祭りのように参加店が伊勢えび料理を提供するスタイルです。
- 春にはウニ。
- 秋には伊勢えび。
- そして冬にはボンタン(柑橘類)。
を代表として、おいしいものがたくさんある、食のまちの阿久根市でした。
ドライブイン潮騒
そんな阿久根市にあるドライブイン潮騒です。
こちらのお店は、タイトル通り、店主が漁師さんで、店主自らが海に潜って魚をとってきます。
しかも、日本では珍しい水中銃漁師で、ほぼ毎日水深50mまで潜って漁をしているそうです。(とった魚もそのまま水中で捌くとか。)
1番最初に伺った時には、奥様らしき店員さんが、今日のお刺身にはアラが入っていたんですよ。と言いながら、お店に飾ってある写真⬇︎を指して、すごいでしょ?と。
アラって何だろう??
なんて、その時は軽く思いましたが、後日、
鹿児島でのアラは、高級魚のクエのことだと知りました。
お店の外観
駐車場
お店の前にはこんな感じで駐車場。
この道路を長島方面に進むと第2駐車場があります。
店内
今回は初めて、お店の奥にあるテーブル席(窓際)に座りました。こんなカフェみたいな素敵な空間に変貌していたことに驚き。
お座敷でダラっとしたかったのですが、ランチも過ぎた遅い時間でしたので、お座敷は締切でした。
(掃除機かけてた笑)
メニュー
⬆︎海鮮丼推しな感じでした。
昔来た時には、ランチメニューがあったけど、今はこのメニューだけになったのかな。
15時入店だったからわからないけど。
確か刺身定食は1000円台前半だったはずでしたが、1650円に。
お料理
刺身定食のお刺身♡アップ。
⬇︎刺身定食(私&次男)
刺身大好きな次男はいっちょ前に、刺身定食1人前を頼みます。5歳にして。笑
地元の白身のお魚しかない、理想のお刺身♪
ただ、鹿児島のお魚は新鮮過ぎて、刺身の身がコリッコリ。時に、大人でも喉に引っかかりそうな弾力。
(我が家ではキラー刺身と呼んでいる笑)
次男に食べさせる場合には、要注意。小さく切ってあげました。
大きなお椀のあら汁が付いてます。
私のやつには魚の目玉が入ってた(@_@) ➡︎ オット喜んでもらって食べる。
残念だったのは、スタッフさんに尋ねても刺身が何のお魚かわからなかったこと。
旅人は、これ大事なので、次回はよろしくお願いしますね。
⬇︎オットの潮騒定食
刺身定食に、煮魚・貝・エビフライが付いた定食でした。ちょっとした民宿の夕食レベル。笑
刺身定食が1650円であることを考えると、この潮騒定食2200円はかなりお得かなと思いました。
⬇︎魚が不得意な長男の厚切りとんかつ定食。
⬇︎玄関から入るとすぐに、こんな水槽があります。
⬇︎大きな伊勢海老が何匹も!
⬇︎メニューをよく見ると、伊勢海老定食。
6600円!
一見、高額ですが、伊勢海老の大きさを見ると、お安いんだろうなと思いました。
いつかは注文してみたいな〜。
長島と黒之瀬戸海峡と大橋
ドライブイン潮騒からの眺めです。
前方の長島(本当の島です)と、黒之瀬戸(くろのせと)海峡。
ご参考まで。
⬇︎赤ピンのところがドライブイン潮騒です。
⬇︎アップの図。
画像はGoogleマップからお借りしました。
黒之瀬戸はこんな狭い海峡です。なので、潮の流れが早いのです。➡︎だから身が締まって魚が美味しいのでしょう。
⬇︎早そうな潮流。写真ではわかりにくいですね。
日本三大急潮と言われています。
⬇︎阿久根市と長島を結ぶ黒之瀬戸大橋(約500m)。八代海と東シナ海を繋いでいます。
ドライブイン潮騒に掲げられていた写真パネル。
ドライブイン潮騒から歩いていって、大橋を下から臨むことができるのだそうです。
ここまで来たのなら、この大橋を渡って、久々長島に行っておけば良かったなー。道の駅もできたらしいので。
ドライブイン潮騒には、望遠鏡が置いてあります(無料)。長島にあるお家の中まで見えてしまいそうな勢いでした。笑
なお、長島は、温州みかんの発祥の地と言われています。だから阿久根では柑橘類が盛んなのかな。
基本情報
ドライブイン潮騒
- 住所:鹿児島県阿久根市 脇本10367地図で見る
- 交通・アクセス:国道3号線「多田交差点」を389号線へ曲がり長島方面へ約7km
- TEL:0996-75-0193
- 営業時間:11:00~21:00
- 店休日:不定休(予約がない金曜日午後は休み)
- 駐車場:28台
道の駅『阿久根』
遅めの昼食でしたが、刺身定食で満足したあとは、ホテルに向かって海岸沿いを南下します。
が、途中、道の駅に寄り道♪
道の駅「阿久根」です。
⬇︎みかんの看板。
⬇︎店内
⬇︎やっぱりボンタンが売っていました。
既に買ってしまった特大の3つ入りボンタンは自宅用にすることにして、ホテルで食べる用に1個単体をゲット。
やっぱり地元産のものは地元で買って地元で食べたい。笑
⬇︎我が家が訪れた時には終了していましたが、こちらも人気食堂です。
日本一おめでたい自販機? 建物の外を歩いていたらこんな表記を見つけました。
気になって、矢印の方向に進んで行くと…
よく見たら鯛に海老に、本当に大漁のめでたい絵でした。笑
基本情報
道の駅「阿久根」
・肥薩おれんじ鉄道「薩摩大川駅」から徒歩約9分、「阿久根駅」から車で約13分
- 住所:鹿児島県阿久根市大川4816番地6
- TEL:0996-73-1114(阿久根市商工観光課)
- 営業時間:物産館9:30~18:00、レストラン11:00~18:00
- 休日:無休
- 交通アクセス:
・鹿児島空港から車で約1時間23分
・南国交通バス「大川」から徒歩約9分
- 駐車場:76台
帰りはこんなきれいな東シナ海にかかる夕日でした。
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀