🍀tue-noie

中学生と小学生の年の差兄弟が暮らす「とぅえの家」@東京の運営記録 −子育てメインに節約・旅行・仕事など−

MENU

ちび小2の運動会の心配ごととか

f:id:tueko:20241214203400j:image

先日、出張先から、これ次男に見せておいて。と自分の写真を送りつけてきたオット。

これって、どういうことでしょう?

次男が寂しいと思うから、俺の写真を送ってやるよ。という発想でしょうか。

いやいや、そんなこと絶対にないから。どうやったらそういう図々しい発想ができるのかと、むしろ羨ましくなります笑

 

さて。

少し前ですが、次男小学校で運動会があった時のこと。

 

私も長男も、大勢の人に囲まれる運動会は苦手なタイプ。運動会と言えば、明日、みんなの前で走らなきゃいけない、踊らなければならない。と、そんなことばかり気にしていました。

なので、勝手な思い込みで、次男もそんなことを気にしているのだろうと思っていました。

 

ところが、次男、ぼそっと口にしました。

ぼく、入場の時、1番前だから間違えそうで嫌なんだ…

 

ん?

 

どうも、身長順に並んで校庭に入場する必要があり、

今クラスで1番身長が小さい次男は、列の先頭に並んで、クラスを先導する立場にあるらしい。

 

私も長男も背は大きな方ではないけれど、1番前にはなったことがない。

オットは背が大きい方だったし、今まで我が家にはなかった悩みでした。

 

なるほど、そんなことを心配するのか…。

 

いつもの練習通りにやれば大丈夫だよ

 

もし間違ったとしても、誰も何も思っていないよ。頑張れーってみんな見てるよ。

 

こんなことしか言えませんでした。

 

 

そして当日。

我が家の中ではちょっと違った角度での心配事を抱えつつの次男は、そつなく自分の役割を全うしているように見えました。

 

号令台の真ん前列かつ1番前なので、校長先生の目の前で、踊ったりしてましたが、

私だったらそっちの方が恥ずかしいわぁなんて思って見てました。

ですが、次男はそれは気にならないらしい。

むしろ誇らしげでした笑

 

 

帰宅した次男。

今日は先生が僕の前を歩いてくれたから、大丈夫だった!

 

そうか!良かった!

 

 

どうせなら、こんな心配することなく、運動会には臨ませたかったなあと思いました。

徒競走で1番になるとか、ダンスをしっかり踊るとか、もうちょっと中身の心配をさせたかった。

 

小学校の先生方へ。

子供って、こんなことに緊張してますよ笑

 

 

まあ、でもこういうのも勉強なんでしょうね。

間違ったとしても、

てへっ

という感じで乗り越えられるくらいだと良いかな。笑

 

 

12月に入って、すっかり冬の寒さとなった東京。

今週は急激に寒くなりました。風が冷たい〜。

 

私・長男は、冷たい向かい風(強風)に縮こまって歩いていたのですが…

 

突然に、次男、

向かい風に、向かって走り出しました。

 

髪は完全にオールバックになりながら、だけど、強風なので、なかなか前には進めない笑

状況を想像してみてください笑

 

寒い時は走った方があったかくなるからさ

 

だそうです笑

 

私たち(私・長男)には、寒くて縮こまる考えしかなかったです。

 

 

 

仕事で心が占有されて余裕がなかったりすると、子どもに話しかけられても反応が悪かったり、冷たい言葉を返してしまったりすることがあるのですが(ダメダメかーちゃん)、

子どもって、こうやって、面白い言動をたくさんしてるんですよね。

 

せっかくの子育て中なのだから、おもしろ言動は日々の中から拾っておこうと思いました。

 

以上

最後までお読みくださりありがとうございます🍀