🍀tue-noie

「中2」と「小1」の年の差兄弟が暮らす「とぅえの家」@東京の運営記録 −子育てメインに節約・旅行・仕事など−

MENU

知らない間に中古マンションが値上がりしていた。だけど売らない

f:id:tueko:20240523213455j:image

東京23区の新築マンションの相場が上昇しているとのニュースは耳にしていましたが、しがないサラリーマンの我が家には関係のない話なので、あまり意識していませんでした。

 

先日、会社の人がポツリ。

今住んでいるマンションを売りたい気持ちになるんだけど、結局買うのも高いから意味ないんだよあ。

 

おっ!これって、もしや新築に限らず中古マンションも値上がりしているということか!

 

ということで、ネットで軽く、我が家マンションの相場を調べてみました。

 

ネットで覗くのなんて、10数年前に引っ越す時以来です。

 

 

 

え?

目を疑いました。

 

これまでの我が家の資産運用のなによりも、含み益が大きいではありませんか!

 

前出の会社の人同様に、売りたい衝動にかられましたよ。笑

 

 

でも、彼が言うように、売ったところで、良い条件のマンションはもう23区内では購入できないだろう。

←私、お給料減ったし。まだ言ってる笑

 

今ちょうど定年を迎えて、子どもの養育も終わっていたなら、私の実家あたりまで引っ込めば万々歳なのだろうけど。

 

 

 

そもそも、我が家は今のマンションを売る考えは全くありません。

 

元々のマンション購入目的は、子供たちが大学に行った時の仕送り費用をセーブすること。そのために東京にマンションを買っておくことにしたのです。

本人が大学進学を希望しないかもしれないし、行くとてどこの大学に行くかはわからないのですけどね。

 

なので、当分、売る気は一切なし。

 

もしかしたら、ここがお金持ちとそうではない人との考えの差なのかもしれないのですが、

今のマンション住みやすいので離れたくない。笑

今のところ、住民に変な人がいない。基本、ほとんどの人が挨拶を返してくれる。

どんな住人がいるのかがマンション購入時の大きなポイントでした。

 

ほんと、今小2の次男の養育が終わったあたりの、マンションの築年数もかなりたったところで、相場爆上げ状態に遭遇したいものですが、

我が家はそういう幸運にはなかなか巡りあわない。

 

普通に、古いマンションの相場に戻ってそう笑

 

そう言えば、昔とても値上がりしたことがあったなぁと、良き思い出として噛み締めながら死んで行こうと思います。笑

 

 

 

異動前の部署の部長。

この人、頭は良いけど、尋常じゃないレベルで社交性が欠如しているので嫌な感じとずっと思っていたけど(部内でも評判が良くなかった)、

ちょっと変わり種だけど綺麗な女性と社内結婚(晩婚)。

一人娘さんも早々に生まれ、マンションを購入。

同じことを言っていました。マンションが値上がりしたと。

部長に昇進しお給料も爆上がり、マンションも爆上がり。

定年しても、おそらく近々管理職に昇進する歳の離れた奥様が、ずっとそれなりのお給料を運んでくることでしょう。

この人も地方の工場から異動希望をだし、東京へくると同時に課長に昇進。

私も同じ異動なのに、課長から担当課長にランクダウン。

ついた上司でこんなにも処遇が違ってくる。

 

コロナ出始めのまだ怖い時には、仕事で出社しなければならない人だけが出社しろと、 課長の自分はさっさと自己防衛 (自分だけ在宅)に走った人なのに、

サラリーマン終盤になって勝ち組人生を歩むことになるなんて、誰が想像したでしょうか。

 

マンション値上がりから、世の中にはこんなついている人もいるんだよというお話でした。笑

 

以上

最後までお読みくださりありがとうございます🍀