🍀tue-noie

高校生と小学生の年の差兄弟が暮らす「とぅえの家」@東京の運営記録 −子育てメインに節約・旅行・仕事など−

MENU

【高校生男子からの母の日のプレゼント】我が家らしい花の風景

高校生の長男。

いつからか、率先しては母の日の準備はしなくなりました。

 

母の日の企画を一生懸命練っていた小学生次男のクッキー作りに便乗しようと思うも、タイミングが図れず。

かと言って、バツが悪い感じでもない。

www.tue.tokyo

 

 

長男の中では、母の日は母の日としてちゃんとあって、おそらく心の中では感謝という気持ちはあるのだろうけど、それほどに表立って何かをやろうと言うほどのものでないのだと思う。

 

 

 

母の日の当日、長男とオットが所用で外出し、数時間後に帰宅しました。

 

長男が手にしていたのは、⬇︎

f:id:tueko:20250518075358j:image

 

帰りに、まいばすけっと(イオンの小型店舗)に寄って、買ってきたようです。

おそらくオットに促された。

母の日のために次男だけ頑張ってるように見えちゃうねと、私と長男が話していたのを聞いていたのだと思う。

 

母の日に何か欲しいか?と問われれば、お花が欲しい。かと言って、母の日プライスになった高額のものは要らないのだけれど、カーネーション1輪でもあれば良いかなと思っています。

 

でも、かわいい兄弟から、

ありがとう

と笑顔で言ってもらえればそれで十分というのが本音。

 

昨年の母の日に、たまには花も良いかなーと、少しでも長持ちしそうなカーネーションの鉢植えを自分で購入しようと物色していたけど笑、お給料下がったからやーめた。

というのがあったのを見ていての、今年のカーネーションなんだと思います。

 

 

1輪の花ではなく、2輪の花だったけど、家に花があるのはいい感じ♪

 

 

 

2輪で500円はちょっと高いなーと思ったけど笑

 

と、同時に、このカーネーションはどこに飾る? うちに花瓶ってあったっけ? しかも一輪挿しのような。

 

そんなことオットはわかっているはずなのに、何で、すぐ近くにあった100均で一輪挿しを買って来ない?

と、急に現実モードになる私。笑

 

もらっておいて文句言うな

あと先考えないで買って、突然もらっても、その後困る。私が花瓶を買いに行くわけ?

 

と、こうなり笑、カーネーションはダイニングテーブルの上に、買ってきた時の姿でそのまま放置。

 

 

少し時間がたってリビングに戻ってみると、⬇︎こんな風になっていました。

f:id:tueko:20250518075355j:image

 

この花瓶のような、でもよく見ると違うようなもの、の正体。

 

 

鹿児島と言えば、黒酢も有名です。その黒酢の空瓶?空壺?を利用していました。

ごそごそとオットが家の中を探したらしい。

 

www.tue.tokyo

 

 

桷志田(かくいだ)

黒酢杜氏造り

三年熟成

としっかり書かれてる笑

 

最近、観光地では、敢えてこういうものを買うようにしています、おもしろいので。

普通の瓶に入った黒酢も売っていますが。

 

 

オシャレなご家庭では、こんなカーネーションもオシャレにアレンジされて、素敵なビジュアルに様変わりするのでしょうけど。笑

 

我が家は鹿児島大好きだし、黒酢も黒酢畑も大好きだし、家族みんなで旅行した楽しい記憶も蘇ってくるし。

なので、これで良いのです^ ^

 

オシャレのオの字もない我が家でした😆

 

 

 

長男の名誉のために言っておくと、小学生までは⬇︎ちゃんと母の日のプレゼントを考えてくれてましたよ。

www.tue.tokyo

www.tue.tokyo

 

記事にはしていないのだけど、⬇︎こんな手作り石けんをくれたことも。

f:id:tueko:20250519203342j:image

 

 

 

 

www.tue.tokyo

 

 

以上

最後までお読みくださりありがとうございます🍀