🍀tue-noie

「中2」と「小1」の年の差兄弟が暮らす「とぅえの家」@東京の運営記録 −子育てメインに節約・旅行・仕事など−

MENU

子供の中学受験 冷静な高学歴パパたち

仕事復帰して3週間が過ぎました。最初の1週間は、パソコン設定やら周辺準備をメインに費やしましたが、2週目にドカンと重い仕事(復帰直後ママにとっては💦)が舞い込みまして…その後は、怒涛の2週間でした。

生の英語に触れられるし、とても良い仕事だとは思うのですが、こうやって頑張っても、上司だけが昇進していくパターンなんだよな…と、ふと、嫌気がさします。前の上司がそうでしたから。いや、待てよ、今振り返れば、これまでの上司は全て部長クラスまで昇進してないか?!  自分だけかよ。

また愚痴が…失礼しました。

本題です。

長男が4年生になり、中学受験するのであれば、もう塾通いは始めている必要があります。しかし、一方で、地方出身の我が家は、まだその決断ができていません。

業績では弱小の部類ですが、一応、大企業と呼ばれる規模の会社ですので、それなりの高学歴が揃っています。会社のそんなパパさんに、さりげなく尋ねてみました。

1.難関私大院卒(理系)パパ

公立小に通う2年生の女の子がいます。ご本人自身は生まれも育ちも東京で中学受験経験者です。奥様は大卒ですが、同じく中学から私立です。

両親が私立ですので、躍起になって同じ道を歩ませるのかと思いましたが、ニュアンスは少し違いました。

答えは…子供の能力次第。

私立に入れたいという思いはあるようでしたが、おそらく、自身たちが経験者で、よく事情を知っているからこその判断なのかなと思いました。

2.難関地方国立大院卒(理系)パパ

ここでの院卒という表現が正しいのかも私にはわかりませんが、博士号を取得しています。現在の上司です。

5歳になる女の子がいます。社内結婚なのですが、奥様は、地方出身(と言っても関東)で大卒。派遣社員からのし上がった強者で、スラリとして声がキレイなパッと目を引くタイプです。(←ここ、要らない情報?!笑)

答えは…照準は大学だが、教育にお金をかける考えがない。

超高学歴ですが、地方ならではの、高校までは公立パターンだったようです(大学のみ私立)。そして、塾にも通っていないそうです。

感想

上記おふたり共、東京23区内在住ですが、周りの状況や東京という特殊な場所に惑わされることなく、しっかりした考えを持っているなと思いました。 

自分に自信のあるところは、動じないというか。

長男の習い事をみてても感じます。私がやらせているものは、おもに運動系です。それは、私が力を入れてこず、やっておけば良かったと後悔しているものです。いわば、コンプレックス。そこを補うかのように子供の習い事を選んでいるような…。

あくまで我が家の場合です。

我が家の場合

我が家の考えやバックグラウンドは、2.の上司に近いです。私たち夫婦も地方出身で、教育にはお金をかけて来ていません(一応、都内の難関と言われている国立大卒)。塾にも通っていません。

私は高校のみ、自宅から近く進学クラスがあるという理由で私立に進みましたが、返済義務無しの奨学生だったため、費用は公立と変わりませんでした。

オットは、長男を私立に入れる気持ちは全くありません。自分が公立だったという背景もあるかとは思いますが、教育費用がかかる事が気になっているのだと思います。上司の「教育にお金をかけない」という信念とはちょっと違って、自分に負担がのしかかるのが嫌なだけなんですけどね。あと、面倒とか。(子供のために稼げ〜!笑)

私も、基本的には上司の考えと同じですが、子供が過ごす環境面では私立の方が良いのかなと思っています。周りの子からの刺激や、充実した部活動など。ですが、未だに決断できない母なのでした。あまりリサーチもしていないんですけどね。

肝心の長男は、勉強が嫌いです。なかなか、学びが喜びになる域には達せません。

子供が伸びる時期って、中学だったり高校だったりと個人によって様々ですので、無理強いもできません。もう少し見守るか、上手く誘導できればと考えています。

その他の高学歴男性の場合(おまけ)

2人とも元部下です。話をしていて、どちらとも、キャパが大きく地頭が良いな〜という印象です。

東大院卒(文系)

私と同じくらいの、ど田舎出身です。教育にお金をかけることができる環境ではありませんので、高校まで公立です。自力で東大ですね。

京大院卒(理系)

関西の大都市出身。超有名な中高一貫私立卒。難関校ですが、ひいひい言いながら受験した感じではありませんでした。

 

世の中、頭の良い人はたくさんいるな〜というお話でした。(に変わってしまいました。笑)

 

www.tue.tokyo

 

以上

最後までお読みくださりありがとうございます🍀