長男と8歳差で生まれた次男も、もう5歳の年長で、来年は小学生です。
なのに、ディズニーランドに連れて行っていない。東京に住んでいるのに、まだ連れて行っていない。
コロナ禍があったとは言え、遅すぎるディズニーデビューになる次男に、ずっと申し訳なく思っていました。
(次男妊娠8か月の時にランドには行っているが)
10月は、運動会の振替休日で、学校が、月曜日の平日に休みになる。この日を狙って、ディズニーに連れてくぞー!
と意気込んで、行ってきました!
ディズニーシー🐹へ。
無計画な我が家では珍しく、1か月も前からこの振替休日を目論んでいたはずなのに、チケット担当のオットが、ボーっとしてました。
つまり、何の手配もしていない!
直前になり大慌てでチケットを探すも、ランドのチケットはもう無い (我が家はランド派)。
日曜日のシーだけがわずかに残っていたのです。
月曜日にランドに行くはずが、日曜日にシーに行く我が家。笑
今、巷で話題の『〜割』のチケットは当然とれるはずもなく、正規料金で行って参りました。
(この『割』をゲットするには熾烈な争奪戦が必須なので、最初から諦めている節あり)
なんだかよく分からない次男は、翌日にどこか楽しい所に行くかも?!的な感じで、前日の夜は就寝しました。
さて、ディズニーシーの当日。開園時間の9時前には着きたいよね。ということで、いつもよりちょっと早起きして出発!
乗っちゃったー♪
最寄り駅。JR京葉線 舞浜駅のホーム
ホームは、出口に向かう人たちですでに混雑。
でも、もうこの辺りからワクワク感♪
改札に向かう途中…時計の形に注目!
まだJRの駅の構内ですよ。
女子トイレは長蛇の列でした。
ハロウィンの時期だったので、仮装のための着替えはしないように促されていました。
シーは舞浜駅からは少し遠いので、ディズニーリゾートラインに初乗車!
⬇︎幸せ家族の図。笑
ミッキーの窓からは、22年4月にオープンしたばかりのトイストーリーホテルが見えてます。
いつかは泊まってみたいな〜。
こんな楽しい乗り物が、世の中に存在していることに感動 ⬅︎今さら。笑
今までは、ディズニーには車で行っていたので、乗るチャンスがなかったので!
幸せ感がハンパない乗り物でした。
通勤電車もこんなのだったら、少しはストレス解消になるかもな〜。
想像以上の混みに出遅れ感
到着したのは8:40頃。
入口は遥か向こう〜。
こんな列が、何列もあるんだからディズニーの力、恐るべし。
そう言えば。リゾートラインから見えたランド。ものすごーい人でした。
⬆︎少し奥に見えるの、全部、開園待ちの人です💦
この待っている間に、私は、し忘れていたディズニーのアプリをダウンロード。
現在は紙のマップもなく、アトラクションの待ちシステムも、全てこのアプリを通します。
新規アカウント作成を進めていたら、ストップがかかり…少し調べてみると、ディズニー+を視聴した時に作ったアカウントと共通でした。
(そう言えば、その時ディズニーアカウントと呼んでた)
結局、開園時間が過ぎた9:10頃の入園でした。
入園待ち時間30分。出足が遅れた〜。
アプリで待ち時間をみると、長男が絶対に行きたかったトイストーリーマニアは、すでに100分待ち。
次男を連れてこの時間は待てないので、断念。
お金のこと
実は今回、5年ぶりのディズニーなのですが、アトラクションのシステムに、
- ファストパス当面休止
- スタンバイパス導入
- プレミアアクセスの導入
という変更がありました。
ファストパスとは、乗りたいアトラクションの時間指定整理券のようなもので、これがあれば、人気アトラクションでも、長時間待つことなく乗ることができました。
だけど、現在、休止中(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
スタンバイパスとは、指定人気アトラクションの待機列に並ぶことができる権利? 何それ? これが無いと、列に並ぶ(乗る)こともできないの?
(シーでは休止中)
プレミアアクセスとは、指定人気アトラクションの優先搭乗券で、ひとりあたり、1アトラクションにつき2000円。はぁ?
我が家が今現在、かつてのファストパスのように、時間指定でトイストーリーマニアに入ろうとしたらプレミアアクセスを使う必要があって、2000円 × 4人 = 8000円?
ひとつのアトラクションに乗るだけで、プラス約1万円?
高すぎないか〜?というのが、一般人の感覚ですよね???
ディズニーって、夢の国だったよね?
夢の国って自ら謳ってたよね?
園内は、金持ち優遇の格差社会というのが現実?
チケットも、ほんの数年前は6000円台でした。
それがあれよあれよという間に、7000円台➡︎8000円台と推移し、現在は9400円です。
この5〜6年で3000円近く値上げになった計算ですよ。
コロナ禍での減収を、今は一気に回収したい考えか?笑
久々のディズニーを楽しみたい人がたくさんいるしね。
我が家の今回のチケット代
- 9400円 × 2人 = 18800円
- 7800円 × 1人 = 7800円
- 5600円 × 1人 = 5600円
トータル32200円
それに、お食事、おみやげ、全てが市場価格よりも遥かにお高い値段設定。
値段当てごっこをすると、高い値段で言ってみたつもりなのに、実際はそれよりも、さらに高額だったりします。笑
ディズニーリゾートは、10万円コースですね。
これ、地方からだったら、更に高額な交通費がかかるんですよね。
きゃ〜!笑
ディズニーを楽しみたいと思ったら、受け入れるしかないんでしょうね…。実際、かなり楽しいし…。
子どもたちよ、我が家がセレブじゃなくて、ごめんよ…。
まさかのディズニーで、厳しい現実を突きつけられることと、あいなりました。笑
アトラクション♪
気を取り直して。
せっかくだから、楽しむぞー。
まずはみんなでキャップを被る(カチューシャをつける)。
上のミッキーのキャップは軽くて被りやすかったです。子どもにはおすすめ。
アラフィフの私もカチューシャ(大混雑のショップは学生ばかり笑)
小さく畳んで持参したサリーのキャップは、オット。
アトラクションは、待ち時間30分以内のものを選んで乗りました。
- 海底2万マイル
- トランジットスチーマーライン
- アクアトピア
- ニモ&フレンズ シーライダー
- ジャスミンのフライングカーペット
- シンドバッド ストーリーブック ヴォヤッジ
- スカットルのスクーター
- ブローフィッシュ バルーンレース
遊園地的な乗り物が多かったですが笑、その中でも次男が大のお気に入りだったのが、⬇︎キャラバンカルーセル(メリーゴーランド)です。
2階側は、景色が広がっていて良いのだそう。
そして、そんな時に、外にジーニーが出没したので、大興奮^ ^
降りたら、真っ直ぐにジーニーの元に向かいましたよ。一緒にパチリ。
なので、このカルーセルには2回乗ってしまった。(ジーニー型に次男を乗せるために走る母。笑)
今回、次男が初ディズニーということは、我が家の兄弟が一緒に行くのも初。
それを喜んでる長男は、アトラクションはみんなで楽しめるよう、次男が乗れるものに合わせてくれました。
ありがとう!
アトラクション待ちで役に立ったのが、こちら。
早々に、次男のおねだりで買ったミッキーバスのおもちゃ。
付属の鍵を差し込むと、ライトが光ったり、ミッキーが話したり。かなり優秀なおもちゃだと思います(お値段高いけど)。
そして、こちらのモンスターズインクのポップコーンバケット。
買う予定は無かったのに、オットが初次男に買ってあげたくなってしまったらしい。


ドアが全部開けられるんですよ。こちらも秀逸なひと品でした。
これらが無かったら、待ち時間は大変なことになっていたと思います。
夜のカルーセル。綺麗。
ゴージャスな電飾。まるでラスベガスのよう(行ったことないけど)
この日、最高180分待ちだったトイストーリーマニアは、外観だけ(指を咥えて笑)見ることにしました。
あの金色の所(トイストーリーマニア)には何で行かないの?と次男。
たくさん人が並び過ぎて、もう入れなくなっちゃったんだよ。(あーごめんよ。心で泣く)
ちょっぴり後悔
ディズニーシーでは、結果的に、トータル10個(10回)のアトラクションに乗りました。
1回あたり、家族全員で3000円支払っている計算か。2000円くらいで乗りたいな〜。
いつまでも電卓をたたく母なのでした。笑
今思えば、今回行った時に、8000円の大枚をはたいて(大袈裟)、トイストーリーマニアに入っておくべきだったかと、少し後悔している部分もあります。
だって、8000円は払いたくないけど、払ったからと言って死活問題に発展するような金額ではないから。
それに、ディズニーには次にいつ行くのかはわからないし、これから更に歳を重ねた長男が家族とのディズニーを拒否する可能性もある…。
これがディズニーの罠(または思う壺)か。笑
でも、長男からのひとこと。
あの時のママは払えなかったよね。
苦笑
食事のこと
早起きして、いつもより少し早めの朝食をとったので、お腹が空き10時台にレストランへ。
我が家は3組待ちくらいで入店できましたが、お店を出たら、最低でも1時間半は待ちそうな長蛇の列ができてきました。
そして夕方も4時頃入店。待ち10分くらいでしたが、出たらやはり長蛇の列。


ディズニーで食べるなら、通常の『早め』と思っている時間よりも更に1時間早い時間で動かないと、混雑に巻き込まれてしまいますね。
スタンド販売のスナック系(ポップコーンやギョウザドックなど)も長い列だったので、購買意欲が萎えました。
人気のディズニーでは、お腹が空いてから並ぶのでは遅いです!
入場制限5000人(2020年)のディズニーに会社の同僚が行った時には、ガラガラでアトラクション乗り放題と言っていました。
今は、おそらく独自の入場制限を設定しているものの、4〜50000人くらいでしょうか。(推測)
物凄い人出なので、ここにはもうコロナは存在していないという錯覚に陥りました。笑
退園前におみやげショップ
中1の長男は、お小遣いとして5000円分遣っていいことにしました。(普段、お小遣いは月極していない)
そうして選んだのはこちら。
次男にはミッキーバスを既に買ったけど、お兄ちゃんが買うのをみると欲しくなる。滅多にこないディズニーなので、仕方なく。次男はマニアックな一品をチョイス。笑
トミカですけど、1車両1000円(税抜)😱
なので、次男のは1箱だけど、2000円😱
だけど園内でしか買えない限定品でした。
帰りはバスで
20:30の花火を軽く見て、21時閉園の少し前に、ディズニーシーを後にしました。
シーは駅から遠いから、帰りはバスに乗るね。
バスに乗り込んだ兄弟は、乗るやいなや夢の中でした。
感想
夢の国じゃないとか、高い高いとか、書きましたが、終わってみれば、というか行っている間も終わった後も、ずーっと楽しかった〜♡です。
やっぱりディズニーは夢の国みたいです。笑
子どもたちが楽しむ姿をみれたのも嬉しかったです。良い思い出をどうもありがとう!
歩数は、24000歩でした。どおりで疲れたわけですね。
こんなに在宅勤務が進むなら、ディズニーリゾートの近くに住んで年パスで遊びに通うというのもありだったかなと妄想しています。
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀