2023年末の冬の沖縄家族旅行。
今回は沖縄2日目。
お天気は、雨は降らないまでもどんより曇り空です。
航空券のみ事前に手配し、ホテルは旅先で予約することが多い我が家の旅行。
沖縄2日目は、前日夜(沖縄1日目夜)に予約をしたホテルに向かう道中、ちょっと寄り道程度に観光しました。
2日目の予約先は、道路と大橋で繋がった離島、伊計島にあるホテル。
1日目泊のアメリカンビレッジ in 北谷町(ちゃたんちょう)から、東北方面に36kmほど移動予定です。
- 11時にチェックアウト
- クロックス@アメリカンビレッジ〜北谷郵便局
- 12:30 沖縄こどもの国
- 14:40 タウンプラザかねひで
- 15:00 海中道路・平安座海中大橋
- 15:45 ホテルチェックイン@伊計島
11時にチェックアウト
せっかくの旅行なので、たくさん観光したいのはやまやまなのですが、我が家はあまり詰め込むことはせずに、ホテルチェックアウトぎりぎりまでホテル滞在します。
美味しい朝ごはんを食べ、コーヒー片手にビーチを散歩して、再び温泉に入って…ホテルでの朝をゆっくり過ごしました。
夏だったら、海水浴をしていただろう。
クロックス@アメリカンビレッジ〜北谷郵便局
チェックアウト後は、車でアメリカンビレッジの無料駐車場に移動。次男のクロックスを買うためです。
ずっと買おうと思っていたのですが、のびのびになっていたので、どうせなら沖縄で買ってしまおうと。
不要クロックスの下取り1000円バックをやっていたので、商品自体は割高ではあったのですが、ついつい。
旅先でお財布の紐が緩むやつです。
⬆︎お店でこの袋を見た瞬間に笑ってしまいました。購入者の心理をすでに把握している笑。
そしてその後は、アメリカンビレッジの近くにあった北谷郵便局へ。
12月は忙しすぎて、年賀状を完成させる時間がなく、住所書きだけ沖縄でやったのです。
1日目夜は仕事と年賀状書き(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そしたら2枚足りなかったので、ポストに出すついでに買うことにしたのです…。
北谷郵便局に来ることはもう2度とないだろうと、写真をパチリ。
米軍らしき外国人がたくさん来る郵便局でした。
この北谷郵便局あたりは新興住宅地なのか、とても新しくて綺麗な町でした。
12:30 沖縄こどもの国
Googleマップを拡大し、先ほどの予約ホテルまでのルート付近で見つけたのが、沖縄こどもの国でした。笑
⬆︎はGoogleマップから借用。
アメリカンビレッジからは7km弱、車で20分くらいの所にあります。
沖縄こどもの国とは、沖縄動物園と、ワンダーミュージアム(ワークショップなどで科学体験ができる)、釣り堀、ブランコ、ステージなど色々ある楽しい施設のこと。
だから、このネーミングなんでしょうね。
何の施設か分かりにくいのというのはあるが…
我が家の兄弟は、動物園行きたい!と動物目当です。
⬆︎マップの上部にメインゲートはあるのですが、我が家が訪れたお昼時には、付近の駐車場は満車。
促されるままに、⬆︎マップ下部にある東駐車場に進み、東ゲートから入園しました。
こちらの沖縄こどもの国。山の斜面を利用して作られていますので、東ゲートから入った我が家は、のぼりながら見ていくことになりました。
下りながら見た方が楽なんだよなーブツブツ笑
北海道の旭山動物園と同じ作られ方ですね。
入園して早々に、子どもが好きそうな木の上の基地。笑
園内はこんなに緑が豊富。
少し登ったあたりの所で水分補給。
沖縄らしい飲み物を選択しますよー。
動物は、そんな混雑もなく、割と近くから見ることができました。
沖縄の動物を集めたコーナー。
この島ブタは、方言で島ウヮーと言うらしいのだけど、どう発音するのだろう???
沖縄こどもの国は、ヤンバルクイナの分散飼育場所になっているのですが、通常は非公開。
3羽いるそうなので、917(クイナ)の日である9/17前後で限定公開される時には、ご興味のある方はぜひ♪
途中こんなアスレチック的な通路も。
この写真ではわかりにくいのですが、トレイン(有料遊具)に乗る次男と私。
そんなこんなで、ようやく、メインゲート(山の上)あたりに到着。
そしてまたすぐに、山下の東ゲートに向かって降りる。
このせいせいとした場所でのブランコ。
東ゲートにあるショップ。


全部ではないのですが、さすが、こどもの国との名前の通り、トイレや授乳室は充実していました。


我が家(特に長男)は沖縄で、コウモリにハマってしまいました。
沖縄こどもの国にもコウモリコーナーはあるのですが、野生でも、結構大きなコウモリ(オオコウモリ)が飛んでいる沖縄でした。
14:40 タウンプラザかねひで
この日は、ホテルで美味しい朝ごはんを食べすぎたので、みんなお腹は空いておらず…昼食はスーパーで何か買い、早々にチェックインしてホテルで軽く食べよう!ということに。
昼食のお店としてGoogleマップで探しておいたかね食堂さんは、またの機会で〜。
石垣島でお世話になってからは、かねひで(地元スーパー)を沖縄でみかけたら利用することにしています。
ただし、我が家の兄弟は疲れて車で爆睡、私ももう歩きたくなく、オットのみひとりで調達。
自宅用お土産もついでに購入してました。
- ジューシーの素
- タコライスの素
- (激安の)チューリップ
- コンビーフ(かねひでにしか売っていないやつ)
- 沖縄料理のレトルトなど
15:00 海中道路・平安座海中大橋
では、いよいよ、ホテルのある伊計島に向かいますよ。
伊計島と言うくらいなので、離島です。
だけど、海中道路で繋がっているので、車で行ける離島ですよー。
平安座海中大橋を渡って、平安座島→宮城島→伊計島と進みます。
では、出発!
平安座海中大橋が前方に見えてきました。
大橋がどんどん近づいてきます。
大橋を抜けましたー。
海中ビーチや海の駅があるスポット。
時間がおしているので、写真撮影のみ。
宮城島を抜けて、伊計島と結ぶ伊計大橋。
伊計ビーチ
車で走っている限りは、海中道路なのか普通の道路なのか、あまりわかりません笑。
15:45 ホテルチェックイン@伊計島
ようやくホテルに到着。
部屋では、遅い昼食として…
かねひでで買ったお刺身を食す。


イラブチャーとタマンのお刺身です♪
- イラブチャーとは、沖縄ではよく目にする青い魚。
- タマンとは、ハマフエフキダイのこと。⬅︎我が家初めて知る。
どっちも沖縄らしいお魚♪ 美味しかったです♪
あとは、1日目泊のホテルで買ったシークヮーサー味のハイチュウと、沖縄こどもの国で買った綿菓子をみんなで食べました。
この後、ホテルでのんびり楽しく過ごして、沖縄2日目は終了です。
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀