在宅勤務がこう続くと、やっぱり運動不足感が否めないので、隙をみては家族を誘って散歩に出るようにしています。
まだ4歳の次男は、どこにでも、はいは〜いとくっついて来る可愛いやつなんですが、
一方で、最近の長男は、なかなかつれないやつなんです。小6にもなると必ずしも親と一緒には出掛けない(;ω;)
あと5〜6年もすると、親元を巣立ってしまうことを考えると、もう一緒に過ごせる時間があまりな〜い!と焦ってきます。
長男、今12歳だけど、ここまで来るのは結構あっという間だったので。
で、何が言いたいかと言うと、親との外出を渋る長男を誘いだす手段として、唐揚げを使いました。
小6男子、肉には目がない笑
ちょうど前日の夜に、ライフ(近畿・関東にあるスーパー)の唐揚げが何かの賞を取ったと、TVでやっていたのを、夕食を食べながらみんなで観ていたのです。(何のTVだったかは、忘れた)
ライフ行ってみない? 唐揚げ買おうよ!
唐揚げ食べたい! いいよ!
しめしめ、よし!(私の心の声)
我が家から1番近いライフは徒歩で30分くらいかかるんですが、家族4人でゾロゾロ出掛けました。
(スーパーの中には2人ずつ交代で入りますよ〜)
到着して、惣菜コーナーに行くも、ふつうの唐揚げはあるけど、受賞唐揚げは見当たらない。
せっかく来たのに!こんなんだったら来なきゃよかった。
と早速不満を口にする長男。
スタッフさんに聞くと、この店舗では作っていないと…。
TVでやったばかりの今が稼ぎ時では?(私の心の声)
でも、そこから歩いて10分のライフでは作っているとの情報をゲット。
更に歩いて行くことにしました笑
そうして買ったのが、こちらの唐揚げです。トータル徒歩40分…苦笑
竜田揚げ風ですね。
断面はこんな感じ。
通常の唐揚げもついでにゲット。
断面はこんな感じ。
並べてみるとこんなです。
左(白い方)が受賞唐揚げ、右(茶色)が普通の。
断面を比べるとこんな。


もうお気付きの方もいらっしゃると思いますが、受賞唐揚げはムネ肉で、通常がモモ肉です。
実は私、ムネの唐揚げなら食べられるので、受賞唐揚げがムネ肉でラッキー♪でした。
ムネ肉なのに、とーっても柔らかくて美味しい♪
たっぷり使っていた塩麹の効果かも♪
一口目食べた時の感想は、ケンタッキーのクリスピーチキンに似てるかも?!でした。
普段はムネよりも、モモ肉の唐揚げが大好きな長男も
これ、美味しい〜!
で、この唐揚げが、何の賞を受賞したかというと、
からあげグランプリ
東日本スーパー(惣菜部門)の
最高金賞
でした。
日本唐揚協会の主催です。
https://karaage.ne.jp/event/grandprix/
こんな協会が存在しているんですね。笑
考えてみれば、唐揚げ好きな人って多いから、不思議ではないですね。
公式サイトを見ていたら、唐揚検定というのもあったので、興味のある方はぜひ。
合格して、カラアゲニストとしてご活躍ください。笑
通常の唐揚げと比べると、お値段は高いですが、純和赤鶏という国産ブランド鶏を使っていることを考えると、そんなに悪くはないかなと思いました。
からあげグランプリには、東日本スーパー(惣菜部門)の他に、いくつもの部門がありますので、興味のある方は、ぜひ、サイト⬇︎でご自宅近くの最高金賞受賞の店舗を探して行かれてみてください。
https://karaage.ne.jp/event/grandprix/
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀