スライムの手触り、癒しですよね〜。そしてこのぽて感。たまらないです。笑
3月からの一斉休校で自宅軟禁中の長男。時間を持て余し気味のなか、スライムを作ってみました。
長男が初めて手作りスライムを作ったのは4歳ごろです。学校のクラブでも作ったことはあるようですが、家で作るのは初めて。
改めて、自分で材料を調べて、集めて、作るのは、また違ったものだと思います。
一斉休校が1か月延長になって、さらに自宅で過ごす時間が増える方もいらっしゃいますよね。
ぜひ、みなさんも作ってみてください!
スライムいろいろ
まずは、できあがったスライムのご紹介から。
ビーズやスパンコールのカラーバージョン
ビーズやスパンコールのクリアバージョン
↑には、ティシュ入り♪
クリアのライトアップバージョン
光に当てると、さらにキラキラが増します。きれいですよね。
スライムの材料
我が家は、まずは王道のスタンダードな方法で作ってみたかったので、材料はダイソーとマツキヨで買ってきました。
スライム用の材料
- 洗濯のり
- ホウ砂
デコ用の材料
- ビーズ
- スパンコール
- 絵具
その他
- プラスチックケース、タッパー
- 割り箸や(使い捨て)スプーン
スライムのメイン材料となる洗濯のりも、ホウ砂も、私は全く知りませんでした。
洗濯のりはPVA(ポリビニルアルコール)入りではないと、スライムは固まらないそうです。
そして、ホウ砂。これ、「ほうしゃ」と読むそうです。それすら知らなかった。
文系ママはこういう所は弱いですね。説明をしてあげられない…。
ですが、「今度、調べてママに教えてね!」と言っておきました。笑
ホウ砂とは、こんな粉でした。
マツキヨでは、陳列されておらず、スタッフに尋ねたら、引き出しから出してくれました。
スライムの作り方
作り方はこちら↓です。笑
ホウ砂の箱の後ろに、しっかり記載されていました。掃除にも使えるというホウ砂。需要はスライム作りの方が高いのでしょうか。
このようにしっかり計って作れば失敗もしないだろうし、勉強にもなるのでしょうが、純粋に作るのを楽しみたい長男。分量は目分量でやっていました。笑
- 洗濯のり液(洗濯のり適当 + 水適当)を作り、絵具で着色する。
- ホウ砂液(洗濯のり適当 + 水適当)を少しずつ、色付けした上記1.の洗濯のり液に加え、かき混ぜる。
- 好みの固さになったら、デコレーション用のパーツを混ぜ合わせる。
この方法で、失敗することなく、全て固まりましたよ!
ゴールドの絵具。きれいですね。男の子、金とか銀が好きです。笑
鮮やかなゴールドに少し黒を混ぜると、重厚感のあるゴールドになるそう(↓写真左)


できあがったスライムは、小分けされたプラスチックケースへ。蓋が付いているので、そのまま保存ケースとして使えます。
写真ではわかりにくいですが、↓はトロトロバージョン。
手に取ると、トローン。
混ぜ合わせるホウ砂液の量を少なくして、たくさん振るのだそう。
この時は蓋つきタッパーを使うと作りやすいです。
次男も、初めてのこの手触りに大興奮♪
ラメバージョンのスライムもキレイそうですね。ダイソーにはラメそのものは売っていなかったのですが、ラメのりでも代用できそうです。
小学生 夏休みの自由研究にスライムを作る場合
我が家は、王道の方法(PVA入り洗濯のりとホウ砂)で作りました。しかし、ホウ砂を使わない方法など、色々なバージョンでも作れますので、それを研究として、まとめると良いと思います。
ここでは、そのヒントとなりそうなものをご紹介いたします。
ホウ砂を使わないバージョン
洗濯のりに、ホウ砂の代わりに、ホウ酸入りの以下のものを加えてみます。
- コンタクトレンズ洗浄液+重曹
- 目薬+重曹
- 洗濯洗剤のアリエール・ボールド
など。
砂鉄・粘土バージョン
砂鉄も自分で集められると良いですね。
(磁石で土を触ると、砂鉄が磁石にくっつく。)
できあがった砂鉄バージョンが、どのように磁石に反応するか。
普通の粘土や紙粘土混ぜ合わせるとスライムがどんな風に変化するか。
色々な固さのバージョン
ホウ砂液の濃度や加える量を変えて、固まり具合を記録する。
塩やお酢などをかけた変化
スライムに塩をかけた場合には、面白い変化が現れるとの噂が。長男にやってみようと誘ってみましたが、「やだよー」と即答で却下されました。
せっかく作ったスライムがもったいないのだそう。
これは、やってみた方のお楽しみ♪ ということで。笑
さて、お酢は???
スライム時計
砂時計ならぬ、スライム時計。学校のお友達に人気が出そう。
意外と奥が深かったスライム。
スライム作り、楽しいですよ。
男の子大好きゴールドスライムはこちら↓ 本当にキラキラゴージャスです。笑
※5/20追記
スライムを作ってから1か月半後の本日、触ってみましたが、まだポテポテの手触り感に、変化はありませんでした。
ホウ砂は、探せば、もっとお得なものがありそうです。
我が家が買った、上記写真の洗濯のりはダイソーで100円(2020年4月現在)でした♪
買いに行けない方はこちら↓から♪
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀