実家に帰省するよりも鹿児島県への旅行が多い我が家。霧島や薩摩半島方面での温泉がメインでした。
しかし、大隅半島を一度訪れた我が家は、すっかりその魅力に取り憑かれました。なぜなら、遊園地、海水浴場、その他のレジャー施設等、子供が楽しめるスポットが、わりと近い範囲にたくさん存在していたからです。
そんなとっても楽しい大隅半島を、志布志(しぶし)市を中心に、子供とのお出かけ・観光スポットをご紹介したいと思います。
鹿児島県志布志市とは↓のピンク矢印のところです。(Googleマップからお借りしました。)
- レトロなダグリ岬遊園地
- 貝殻もある?!ダグリ岬海水浴場
- 盛りだくさんのイルカランド
- 大きな〇〇がある道の駅 くにの松原おおさき
- お手頃価格のくにの松原キャンプ場
- いつかは連れて行きたいJAXA内之浦宇宙空間観測所
- エメラルドグリーンの癒しスポット 雄川の滝
- まとめ
レトロなダグリ岬遊園地
観覧車、ゴーカート、モノレールなど、我が家の2歳次男も、小4長男も楽しめるアトラクションがたくさんある、こじんまりとした遊園地です。
そして、この昭和的でレトロな雰囲気が、我が家のお気に入りポイントです。笑
こんな遊具は、2歳児でも乗れちゃいます。
乗り物大好き男の子(次男)。お兄ちゃん(長男)と一緒に!
もちろん、女の子も楽しそうに乗っていましたよ。


ドラム型の座席全体がクルクル回転する遊具(ロックンロール)は、オットがヘロヘロになってました。笑
ぞうさんの形をした滑り台。遊園地来ても、やっぱり滑り台楽しい。笑
ちなみに、ぞうさん滑り台の後方に写っているのが、ロックンロールです。
我が家が訪れた年末には、ネズミ探しゲームやスタッフさんとのじゃんけんで、乗り物券がもらえる催しもあり、とてもフレンドリーな感じ!
ちなみに、こちらの遊園地の良いところは、スタッフさんがたくさんいること。老朽化は否めませんが、スタッフさんがよく見ていてくれるのは安心ですね。
そして、こちらのもうひとつの楽しみは、この100円ガチャ。ダグリ岬遊園地のオリジナルガチャです。
出てきたガチャをスタッフさんに見せて、A〜Dまでの景品コーナーから好きな景品を選ぶことができます♪




ガチャがある建物には↓のようなレストランもありますよ。
夏場は、流水プールがオープン。ウォータースライダーもあるので、楽しいこと間違いなし!(我が家は冬にしか行ったことないけど。笑)
このダグリ岬遊園地は、鹿児島県内で唯一の遊園地なのだそう! そう言われれば、他には無いかも!
旅行に出かけると、観光ばかりになってしまい、子供が飽きてしまうことがありますよね。
我が家は、ダグリ岬遊園地で子どもたちを遊ばせたので、旅行が更に楽しい思い出となりました♪
JAF会員の方は、忘れずに入場料の20%オフを受けてくださいね!
貝殻もある?!ダグリ岬海水浴場
本当にキレイな海ですよね。関東にはこんなキレイな海はあったかしら…。
この海水浴場は遊園地のすぐ隣にあるので、遊園地で遊んだ我が家は、そのまま歩いて行きました。ほんとに徒歩ですぐです。
なお、遊園地駐車場は利用可です!
↓遊園地の駐車場から海水浴場が見えます♪
オットと長男が貝拾いの間、次男は砂遊び。砂遊び着(スモック)が重宝しましたよ。
ダグリ岬海水浴場の浜辺で拾った貝殻。雄川の滝で飲んだジュースのコップに入れました♪
貝殻はたくさんはありませんが、ちょっと拾って遊ぶくらいはありましたよ。
盛りだくさんのイルカランド
ダグリ岬遊園地からは、3kmほどととても近いところにあるレジャー施設です。
当初、イルカランドという名前から、イルカのショーだけをみる施設だと思いました。
しかし、施設マップを見てみると、たくさんのアクティビティが体験できるではありませんか!
(↓のマップは、イルカランド公式サイトからお借りしました。)
公式サイトから抜粋させてもらうと、
- 海鮮市場
- お食事処夕陽(サンセット)
- タッチプール
- ふれあいプール
- 天然釣堀
- 七福岬(七福の鐘)
- 天然磯遊び
- 水中の窓(パノラマウィンドウ・ミニ水族館)
- イルカショープール
- ペンギンハウス(解説タイムと餌やり体験)
- 小動物ランド
- お楽しみイベント広場
と、こんなにたくさんのゾーンから構成されています。
これを見るだけで楽しさがわかりますよね。
こんなに楽しいスポットだとは知りませんでしたので、次回は必ず行くぞー!笑
なお、海鮮市場とお食事処夕陽(サンセット)は無料ゾーンですので、ご飯やお土産だけの立ち寄りも可能です。
イルカランド公式サイトhttp://www.irukaland.com
大きな〇〇がある道の駅 くにの松原おおさき
ダグリ岬遊園地からは13km 、車で20分ちょっとの所にある道の駅です。志布志市の隣接する大崎町にあります。
大崎町の名物?は、男の子大好き、カブトムシ!
こんな大きなカブトムシに出会えます。長男がどうしても見たいというのでやって来ました。
かっこいいですよね。
自販機にもカブトムシ!
こちらの道の駅には宿泊施設があり、立ち寄り湯もありますので、たくさん遊んだあとにゆっくり温泉に浸かることも可能ですよ。
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/osaki/osaki.html
お手頃価格のくにの松原キャンプ場
上記の道の駅 くにの松原おおさきから、3km弱くらいのところにあるキャンプ場です。
今度、夏に行った時に利用してみようかなと、下調べ?のために立ち寄らせていただきました。
松原という名称の通り、こんな松林を抜けて行きます。
こちらが管理棟ですね。利用者以外はここまでしか入れません。
↓では小さくてわからないかもしれませんが、キャンプ場のすぐ隣には、プールがあるんですよ。夏は楽しいですね。
↓こんなアスレチックもあるので、子供も飽きません!
なお、アスレチックはキャンプ場利用者でなくとも、遊べます。
道の駅 くにの松原おおさきからも近いので、キャンプをしながら温泉に入りに行くことも可能です♪
いつかは連れて行きたいJAXA内之浦宇宙空間観測所
志布志市から、車で1時間くらいの肝属郡肝付町にあります。
言わずと知れたロケット打上げ場です。
ここでは、日本初の人工衛星「おおすみ」、小惑星探査機「はやぶさ」の打ち上げが成功しました。
観測所内は見学可能で、ロケット打上げ場や巨大なパラボラアンテナなど様々な施設を施設を見ることができます。
また、敷地内には宇宙科学資料館があり、ロケットのしくみや宇宙研究の歴史などを知ることができるのだそうです。
長男がもう少しロケットに興味を持つようなったら、是非とも連れて行きたいと思っています。(いや、そろそろ強制的に連れて行くかもしれません。笑)
エメラルドグリーンの癒しスポット 雄川の滝
志布志市からは車で1時間10〜20分くらいのところです。
詳しくは↓こちらの記事に書きましたので、ご覧ください。
まとめ
我が家にはあまり馴染みのなかった大隈半島の志布志市。志布志市には子供が喜ぶスポットがたくさんありました。そして、少しだけ足を伸ばせば、ロケット打ち上げ場、癒しスポットなど、他にはないとても珍しい観光地があります。
たまには大隈半島への旅行はいかがでしょうか?
志布志市での宿泊はこちら↓
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀