大隅半島を満喫した、年末年始の我が家の鹿児島旅行も、いよいよ、後半の鹿児島市内です。
九州でも第3、第4の規模を誇る都市ですので、自然豊富だった大隈半島の旅とは趣きが変わります。
3日目夜
日中は大隅半島で遊んで、夕方、桜島フェリーで鹿児島市内に入りました。レンタカーも返しましたので、ここからの移動には、徒歩または公共交通機関を利用することになります。
夕食はホテルから徒歩圏の「らあめん柿の木」に向かいましたが、まさかの営業終了。ちょうど、終わったところのようでした。残念。
仕方がないので、あてもなく天文館の方へふらふらと歩いて行きました。
すると、長男がトイレに行きたいと言うので、セブンイレブンでお借りして、外にでると、焼肉屋さんがあるではありませんか!
私が、無性にお肉を食べたかったんですよね。迷うことなく、ここ行こう!と決定です。
なべしまで焼肉
鹿児島県で「なべしま」が人気があるのは、知っていたんです。ですが、なかなか入るチャンスがなく、初めての入店でした。
入った瞬間、ベビーカーが置いてあったので、あ〜良かった〜と安心しました。
こってこての焼肉屋さんで、子供が入りにくい雰囲気だったら嫌だなあと思っていたので。
さらに、メニューを見てビックリ。お子様用の焼肉メニューの提供もありました。
長男も次男も同じく、このお子様メニューを注文しました。ヤクルトがついて、おもちゃも、1人につき2つも付いていたので、子どもたちは嬉しそうでした。
あとは、大人用には、3〜4人前用のお肉の盛り合わせ。と、ご飯のみ。
次男は美味しかったのか、パクパクと早々に完食して、長男も足りない分は、大人のお肉をモリモリ食べていました。
お肉もおいしくて、子どもも居心地の良い焼肉屋さんでした。人気があるのが、わかるような気がしました。
ちなみにですが、今鹿児島では、トマトラーメンが流行っているんですかね。とても並んでいるお店がありました。
昼間に温泉にはいったので、夜はなし
16時ごろに、道の駅くにの松原おおさきで温泉に入ったので、夜はもう遅いし、お風呂はお休みにしました。
いつもは、鹿児島市内でも、温泉付きの宿泊施設に泊まることが多いのですが、今回は、取れなかったんですよね。何せ、当日に宿を探すので…。
リッチモンドホテル鹿児島金生町に宿泊
お手頃価格のビジネスホテルですね。次男が生まれる前、1度だけ宿泊したことがあります。5泊もするとなると、費用はかかりますから、切り詰めるところは切り詰めながらの旅行です。
しかも、これまた直前の予約だったため、お部屋も十分には空いていなく、ダブル(オットと長男)とシングル(私と次男)に分かれての宿泊となりました。廊下を挟んで向かい合わせなのが、幸いでした。
リッチモンドホテルの良いところは、市電(路面電車)「朝日通」電停の真ん前の立地で、天文館にも徒歩圏内。そして、斜め前には、鹿児島の老舗デパートの山形屋があるのです。


山形屋が近いと年末年始の雰囲気を味わますね〜。写真は山形屋の昼と夜の顔。笑



こじんまりとしながらも、充実の設備です。
ダブルもシングルも同じベッドの大きさでした。
チェックアウトなどはセルフになっている、ビジネスライクなホテルです(ビジネスホテルですしね)。
4日目
市場食堂で絶品お刺身ブランチ


せっかく市内に来たのですから、立ち寄らないと!
この日はあいにくの雨。かなり強く降っていました。リッチモンドホテルから市場までは、1.7キロあったので、途中タクシーを拾うつもりで出発しました。しかし、結局、雨の中、歩いて到着してしまいました。
長男だけ、濡れてしまい…ごめんね。
で、着いてみると、朝の10時半ごろにも関わらず、店舗の外には待ちの列ができていました。
さすがは人気店。年末の休みとなると、人が押し寄せるのですね。我が家も早めに行っておいて良かったです。早めに売り切れになりそうなので。
で、衝撃の事実!
定番のお刺身定食が100円値上げになっていたー!
だけど、美味しいので許してしまう我が家でした。
貝汁定食↓ サバの天ぷらだそう。珍しい〜。
閉鎖予定のドルフィンポート
雨が更に強く降っていたので、市場食堂からは近いけど、タクシーに乗ることに。守衛さんが、親切にも呼んでくださいました。
ありがとうございますm(_ _)m 本当に優しい人が多いです。鹿児島県のみなさま。
湾岸にある商業施設のドルフィンポート。駐車場料金がなんとなくハードルとなり、最近はあまり訪ねることはなかったです。ですが、閉鎖するとの噂を聞きつけ、行っておくことにしました。
タクシーの運転手さんは、まだ決まっていないと言っていたのですが、到着してみると、こんな案内が。やっぱり、さようなららしい。
客船からお客さんが来ているみたいだったけど。
桜島が目の前にあるし、いざ無くなると思うと、ちょっぴり寂しいです。篤姫館(2008年にドルフィンポートに臨時でオープンしていた)にも訪れた記憶が蘇ってきました。
もともと、15年間の期限付き借地権だったようなので、仕方がないのかな。
VOILA ヴォアラのコーヒー


ドルフィンポートに行くなら、このカフェです。とても久々の再訪です。
やっぱり、オシャレでおいしい♪
オットが豆を1000円以上買ったので、2杯無料のドリンクサービスを受けられました♪
K10カフェ
ドルフィンポートのあとは、近かったので歩いてホテルに戻り、1時間ほど小休憩したのちに、ある所に向かいました。
西郷隆盛のひ孫さんがオーナー、西郷さんの奥さんのご実家の血を引く方がマスターのカフェです。


とてもマニアックな西郷さんのお話が聞ける、マニアにはたまらないカフェです。笑
我が家は昨年に引き続き、2度目の来訪です。
いつも色んなお話を聞かせて頂いて、勉強させてもらっています。サービス精神旺盛なマスターだなと思います。
K10カフェ公式HP http://keitencafe.jp
天文館散策
やっぱり市内に来たら、天文館ブラブラも大事ですよね。新年に身につけるための靴下を買ったり、大した目的もなく、ほんとにブラブラでした。笑
途中、疲れたので、蒸気屋さんで小休憩♪
2階にはカフェと、無料の休憩所もあったんですね。知らなかった〜。
リベンジのらあめん柿の木で夕食
前日に食べられなかった「柿の木」のリベンジです。
2度目の正直でしたね。笑
お座敷もあって、子どもがいる我が家も落ち着いて食べることができたし、おいしかったです♪
スタッフの方が子どもに話かけてくれて、楽しかったです。
ディープなかごっま温泉
温泉天国の鹿児島に来たのなら、やっぱり温泉には入りたいですよね。
宿泊先のリッチモンドホテルから徒歩圏の温泉をオットが探し出したので、夕食後に行くことにしました。
レトロもレトロ。レトロを通り越してディープ感が漂っていましたよ。笑
これでも、源泉掛け流しの天然温泉なのです。
でも、天然温泉の銭湯だなんて、羨ましいですね。
こういう温泉に浸かるのも、旅の醍醐味です。
連泊のリッチモンドホテル
リッチモンドホテルは、2連泊にしました。お安いし、荷物の移動が無くて楽でしたよ。
5日目
朝食はdanken COFFEE(ダンケン コーヒー)
天文館をブラブラ歩いている時に、たまたま見つけました。で、モーニング(8:00〜)をやっているとのことなので、早速行ってみました。
海外からの旅行者もいたので、有名なカフェなんですかね。
パンがとっても美味しかったです。
南洲墓地
リッチモンドホテルをチェックアウトして、西郷さんのお墓へ。
向かう途中、K10カフェのマスターにバッタリ。行き方を教えてもらいましたよ。本当に良く勉強されていて、何でも知っている方だと感心しました。
結局、タクシーで向かうことにしました。
西郷隆盛他のお墓に手を合わせ、マスターの教え通り、南洲神社へもお参りしました。西郷さんは、西郷さんだけにお参りをされるのが嫌なのだそう。
西郷さんらしいですよね。
楽しみにしていた南洲カフェは、大晦日でしたので、お休みでした。つんくじは、またの機会に引かせてもらいたいと思います。
その後は、お土産屋さんで買った西郷さんのクッキーを食べながら、しばし、ゆったりと、桜島ビューを楽しみました。
イタリアンレストランのマルコポーロでランチ
前から気になっていたイタリアン。やっと行くことができました。
鹿児島の食材を使っていて、観光客にも嬉しい、おいしいのお店でした。
本格イタリアンですが、コスパ最高!の感想です。
真ん前の維新ふるさと館や、西郷さん生誕の地には何度も訪れているので、もっと前から来れば良かったなと思いました。
甲突川沿いを散歩したあとは市電に乗車
ランチ後は、乗り物大好きの次男が喜ぶだろうと、市電に乗せることにしました。
電停までは、甲突川沿いを散歩し、大久保利通像の前で記念写真を撮ってから、市電に乗って、宿の最寄りの天文館まで行きました。
次男が初めて乗った市電が、こんなブタさんのもので良かった! なんか、鹿児島らしい。笑
ホテルまでの道すがら、お団子ゲット♪
大晦日から元旦にかけては吹上荘
こちらのホテルだけは、自宅を出発する前日夜に、予約を取っておきました。これはオットのこだわりで、この日だけは、ちゃんとホテルに泊まってホテルでゆっくりと夕食をとりたかったのだそう。
それまでは、宿泊費をケチケチしましたが、吹上荘だけは奮発しました。(お値段が跳ね上がっていたというのもありますが)
大晦日と元旦の様子はこちらの記事↓に書きましたので、どうぞご覧ください。
6日目
最終日は、チェックアウトしたら、空港バスに乗ってすぐに空港に向かいます。
以前、元旦に空港バスに乗って、初詣の渋滞に巻き込まれてハラハラしたことがありますので、早めの移動です。
バス停までの移動中、円にデザインされたタイルを見つけて、「グルグル走る!」と突然走り出した次男。
「将来は、オリンピック選手だ」と通りがかりのおじいちゃまに言って頂きましたよ。
結局、子供って、こういうのが楽しい。笑
しかし今回は、たまたま空港までのノンストップバスに当たり、早々に高速に入ったため、渋滞に巻き込まれることもなく、空港へは順調に到着しました。
空港の大空食堂で。
感想
長かった5泊6日の旅行も、何事もなく無事に終了できて良かったと思います。
何より、飛行機が、往復とも揺れが全くなく快適なフライトだったのも、幸運でした。(そこか!)
旅行好きなくせに、飛行機が怖い私なので。笑
更には、お天気が良くて、帰りの飛行機では、雪をかぶった富士山が綺麗にみれたんですよ。
大してスケジュールも立てなかったわりには、何もかもが、スムーズに運んだ旅行だったなと思います。
病気も怪我もせずに、楽しんでくれた子どもたちにも感謝です。
これから来るクレジットカードの明細に恐怖を感じますが、リフレッシュした分、仕事もがんばらなきゃですね。いやだけどー。
国内旅行は、もっぱら素泊まり(もしくは朝食のみ)にして、地元のB級グルメを堪能するのも楽しいですよ♪
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀