我が家の5歳次男はおままごとが大好きです。
長男の時に知ったのですが、男の子でもお料理ごっこして普通に遊ぶんですよ。保育園でも。
この固定観念の無さが清々しい。笑
そんな次男が、炊飯器のおもちゃが欲しいと言い出したので、100均に探しに行きました。
ダイソーです。
(次男は、YouTubeでおもちゃ情報を入手しているらしい)
しかし、ダイソーには残念ながらお目当てのものは無し。
そこで次にターゲットにしたのが⬇︎の
おままごとキッチンセット
100円のおもちゃを探しに来たのに、500円のお品。正直迷いましたよ。
100円のものでも、これが100円で買えるの?!という商品があるので、そういうのを5つ買った方がお得だよね?
と思いますから。
だけど、子供にとってはこういうセット商品は魅力的ですよね…。
何もかもお兄ちゃんのお下がりばかりの次男坊なので、たまには仕方ないか〜ということで、買ってあげることにしました。
こちらの「おままごとキッチンセット」の箱の裏側をよく見ると、女の子の記載。
こういう決めつけやめて欲しいな〜。
と思いながらも、気にせず購入^ ^
おままごとキッチンセットの中身
箱の中には⬇︎がぎっしりと詰まっていました。
シール貼ったり、組み立てたりしながら、完成。
写真では伝わりにくいのですが、かなり良くできた商品でした。
500円するけど、100均色の強いショップのものとは思えない!
おすすめポイント
ここから、次男の「こんな機能が付いていたから欲しかった」ポイントをご紹介したいと思います。次男は私に一生懸命説明していました。笑
○コンロのつまみ。
⬆︎回すことができます。
○キッチンアイテムを引っ掛けるフック。
○蛇口をギュッと押すと、本当に水が出る仕様の水道。
お店(ダイソー)では、箱のこの写真⬇︎をじーっと見つめる次男でした。笑
我が家はこんな⬇︎風に、
コップに水を入れる→ポンプで水を吸い上げて→排水口から水が流れ落ち→コップに戻る
という使い方をしていました。
しかし、ネットで調べてみると、
チューブをキュッと丸めて排水口に繋いでしまえば、シンクに溜めた水を循環させて遊べるようなので、早速そうしました。
コップは不要になるのでシンプルだけど、チューブが外れたら大惨事かもという不安はあるかも。笑
実際に遊ぶ図
組み立てられたキッチンセットは、次男が、ダンボールで即席で作った、こんな⬇︎秘密基地のような空間に溶け込んで、遊ばれることになりました。
そこは男の子。ピストルと共に。笑
ぐちゃぐちゃ。
実際に遊ぶ図。
楽しそうに遊ぶ次男ですが、リビングがこんな雑多な状態で占領されるのは困ってしまうので、もっとコンパクトに、そしてキレイに遊べて、片付けもしやすいものをコンセプトとして、
キッチンセット専用のコーナーを作ることにしました。
即席の自作キッチンセット専用コーナー
まず作ったのがこちら⬇︎です。
⬇︎こんな感じでコーナー内で遊べます。
ちなみに⬆︎の写真のまな板は、キッチンセットに含まれるアイテムではありません。
次男はおままごとが好きなので、100均で買ったり、長男が使っていたしまじろうグッズを持ち出して遊んだりしています。
なので、⬇︎こんなにおままごとグッズがあるのです。上記のまな板もこのうちのひとつ。
ついでにこのぐちゃっと感も何とかすることにしました。
そうして作ったのがこれ⬇︎。
オシャレに言えばカップボード?パントリー?
飾らず言えば、「棚」です。笑
前出のダンボールコーナーと棚を並べてみると、こんな⬇︎感じ。
使いやすそうになりました。
当初目的(コンセプト)の、コンパクト・キレイに合致してますよね。
作り方
簡単に作り方を説明していきます。
見ての通りですが、
好みの大きさのダンボールを用意し、フタを内側に織り込んで、一面のみハサミでカットしたのみ。
作成のポイントは、一面をハサミでカットする時に、下部を少しだけ残しておくこと。
おもちゃがダンボールから出て落ちてしまうことを防ぐためです。
次に棚の方ですが、
同様にダンボールのフタは内側に折り込みます。
そして、こんな風⬇︎に折った、別物のダンボールの棚板を差し込んで、テープで留めたのみです。
(ダンボール棚板の側面図)
こちらも、作成のポイントは、棚板の手前になる方を折り曲げて、おもちゃが落ちないようにしたところです。
お片付けにもOK
お片付けは、
遊び終わったキッチンセットは、もとの箱に入れて、
なお、このキッチンセットは、ガス台の下に、細々したグッズが収納可なところもgoodです。
自作棚と共に、ダンボールのキッチンコーナーにこうやって入れてしまえば、⬇︎こんなにスッキリ。持ち運びも簡単。
収納レイアウトは、自分の好みでご自由に♪
遊ぶ時には、さっと並べれば、またオリジナルのキッチンコーナーの出来上がりです♪
まとめ
ダイソーのおままごとキッチンセットは、それ自体が子供の興味をそそるとても楽しいおもちゃです。
ダイソーで大人気の洗濯機のおもちゃ同様、本物の水を使って遊べるのは⭕️ですよね。
もともと売っていた箱に入れて片付けられるのも、大人的には⭕️です。
500円は割安かも?と感じさせるお品でした。
そこに、家のありものですが、お好きなサイズのダンボールを使って自作すれば、オリジナルのキッチンコーナーも出来上がり。
我が家はダンボールそのままですが、これに包装紙や布などを貼れば、もっと素敵なコーナーになって子どもは更に大喜び♪
(私にはその気力はないけど…笑)
ごちゃごちゃせずにコンパクトに遊べて、片付けもしやすくなるのも、これの利点です。
長男の時に色々と買いすぎてしまったので、第2子の次男では、おもちゃ系の購入をちょっとセーブしているのもありますが、子どもって、すぐに飽きてしまいますしね。
ダンボールなので、要らなくなったら、躊躇なく捨てられるのもメリットです。
+アルファで、お子さんと一緒に色んなアレンジを楽しんでみてください。
以上
最後までお読みくださりありがとうございます🍀